« 養福寺貯水池 花見開放 2012 | トップページ | 北九州ロケ地マップ「ワイルド7(セブン)」 »

とべない飛行船

Anokoro
Anokoroseisyun

あの頃、青春.....

作詞 針尾豊州
作曲 村上輝晃

編曲 木田高介

熱いミルクティーを一息飲みほせば 哀しみ深く
白い季節風が吹いている 風の街独り
急ぎ足で歩いた あの頃の青春さ
あてもなく1日を過ごしたむなしさ
あこがれあの夢どこに消えたのか
あどけない楽しみを 想い出すこの頃

水の流れ見送れば 消えた夢がよみがえる
かわいた唇 何を語る
今なら未だ間に合うさ 少し遅れの青春
笑ってみたけど 心ゆれる

熱いミルクティーを一息飲みほせば 哀しみ深く
白い季節風が吹いている 風の街独り
急ぎ足で歩いた あの頃の青春さ
あてもなく1日を過ごしたむなしさ
あこがれあの夢どこに消えたのか
あどけない楽しみを 想い出すこの頃

急ぎ足で歩いた あの頃の青春さ
あてもなく1日を過ごしたむなしさ
あこがれあの夢どこに消えたのか
あどけない楽しみを 想い出すこの頃

Tobehiko_2
とべない飛行船・・・
上段左/村上 輝晃(ドラム・ボーカル)
上段右/作本 光弘(ギター)
下段左/針尾 豊州(キーボード)※リーダー・プロデューサー
下段中/桐原 元文(ベース)
下段右/清田 伸也(ギター)

たまたま八幡西区の中古レコード店で見つけた
北九州出身のロックバンド『とべない飛行船』の
メジャーデビューシングル「あの頃、青春..... 」…
思わず衝動買いしてしまいました…
1979年3月のリリースで
ちょうど私が高校1年になる年でした…
確か地元RKBラジオで彼らの番組があって
(夜9時くらいからだったかな)
彼らが歌っていた番組のジングル
「ヤングリクエストふくおか 〜RKBラジオ〜♪」を
今でも覚えています…

YouTube にアップしました…
※CD化されてないためEPレコードからデジタル音源にしています。
※とべない飛行船 針尾 清(針尾豊州)様、メンバー画像お借りします。

« 養福寺貯水池 花見開放 2012 | トップページ | 北九州ロケ地マップ「ワイルド7(セブン)」 »

コメント

清田伸也さんへ
鎮西高校47年卒、同級生の渡邉常敏です。覚えておられますか?
47年前⁈下関での「とべない飛行船」コンサート以来、お会いしておりませんが、お元気にお過ごしでしょうか?
来年は70歳を迎えますが、高校時代に江頭さんと三人で体育館のステージに立って、演奏した記憶は、今もしっかりと残っております。♪あのころ青春!かな〜♬
私は現在、山口県山陽小野田市に住んで、元気に仕事をしつつ、趣味の下手なベースとギターで暇をつぶしてますよ。
清田さんも元気に音楽活動をされて下さい。
「とべない飛行船」ファンの渡邉より

今日、急にとべひこのことを思い出しました。当時私は中学生。クラスメイトと一緒に追っかけしてました。懐かしい思い出ですが、歌は今でも歌ってますよ。何かのライブで演奏されてた曲、バラードなんですが、大好きな曲だったのに思い出せなくて、ずっと記憶を辿っていたら、サビのところから思い出しました。  〜どこへ行くのですか、そんなに急いで。君に問われ立ち止まった。胸の中を風が吹き抜けた。僕は聞いた、風の言葉。君は幸せ者さ、歌を歌い、生きてる〜 これ、もう一度聞きたい!でも出だしがわからないし、タイトルも覚えてないんです。ああ、それでもとべひこはまだ私の中に生きています。叶うならばまた活動してほしいと思います。

熊本花立の丸山です。私が学生の頃
よくお邪魔させてもらっていました。
清田伸也さんにお会いしたいです。
ご連絡いただけませんか?

こまめ様

ご訪問ありがとうございます。
たぶん、同年代の方だと(^_^)
私もまさにブログ記載通り
そのRKBラジオを聴いておりました。
当時、博多のミュージックシーンが全盛の中
小倉拠点で、アイドル要素をもったバンドが
デビューしたことを誇らしく思ってました。
ただ、この欄にある
「とべない飛行船」針尾代表(リーダー)の
コメントにもあるように
人気は続かず… その後解散…

アップ当時(2012年)、
デジタル音源が存在しなかったので
中古レコード店で見つけた
レコードをデジタル化しています。
(現在はあるかも知れません)

はじめまして。当時小倉在住で中学生だった私は、とべない飛行船さんのラジオ番組を楽しみに聴いておりました。未だにこの歌をよく口ずさみますが、まさかこんな良い音でフルコーラスで聴くことができるなんて!管理人様本当にありがとうございます。あー懐かしい!同じ頃、小倉市民会館であった、もんた&ブラザーズさんのコンサートに行った思い出も同時に蘇ってきました。

素敵な37年 様

当時はいわゆる“追っかけ”的だったのでしょうか・・・
青春のいい思い出ですね。

針尾さん以外、現在のメンバーの状況は不明です。
萩野公園って場所でフリーライブしてたんですね・・・
(萩尾???)

ふと【飛べない飛行船】を検索したらこちらのブログにたどり着きました
YouTubeまでアップして頂き本当に嬉しく
懐かしくとても感謝しています
デビュー前、毎週行っていた萩野公園での
コンサート、古いマンションの一室の合宿所
その合宿所の玄関はファンの子の靴でいっぱい
メンバーの為に競争でキッチンをお借りして
友達4〜5人で食事を作ったり
きっとあまり美味しくなかったよね^ ^
一人女性で頑張っていた淑さんも
大好きでした
(名前違ってたらごめんなさい)
30年以上前の写真が私のなかで
全然色褪せていない事に
驚いています
今はYouTubeでひとり楽しんでいますが
萩野公園で同じ時を過ごした方々と
もう一度楽しめたらいいなぁ〜なんて
ポパイが歌うチープトリックのカバー
甘い罠が大好きでした
作本さんの優しい目と歌声も忘れられません

熊本37年生まれ 様

熊本RKKラジオでもよくかかってたんですね。
元々は熊本のグループですもんね。(針尾さん情報)
『ハッピートゥゲザー』の方がメジャーなのかな・・・
唯一『思い出せ、あの頃』はCD化されているようです・・・
(“あの頃”シリーズなのか???)

また別の曲の話しですが
福岡RKBラジオの彼らの番組で
『・・・チャイルド』みたいなタイトルの曲を聴いた記憶があります・・・
当時高校生ながら、ゴダイゴの「ビューティフル・ネーム」の
パ●リやんと思いました・・・(針尾さんごめんなさい)

ハッピートゥゲザーが好きでした。RKKでよくかかってました。あの頃青春も……もう一度聴きたいなあ

はじめまして。申し訳ありませんm(__)mあまりの懐かしさに、挨拶も忘れ、名前すら忘れてしまっていました。

今日一日中、歌が頭の中でぐるぐる回っていました。
初めて見に行った時のことは、今もはっきり思い出すことができます。
不思議なもので、あの頃のドキドキ感までも思い出し、日ごろはあまり思い出すこともないような、あの高校生の頃を…。

当時、テレビやラジオから流れてくる歌くらいしか知らなかった私にとって、こんなに身近にレコードを出している人達がいるなんて、と思いっきりミーハーな気持ちでした。


匿名さま

はじめまして・・・
当時高校生ということは同年代でしょうか(^-^;

地元のミュージックシーン(芸能面すべて)が
どうしても博多・福岡市中心なので
小倉からデビューした『とべない飛行船』とか『ラブマシーン』などを
誇らしく思ってました・・・

確かに『とべない飛行船』には今までにはない
都会的で爽やかな新しい風を感じましたね・・・

『とべない飛行船』あまりにも懐かしく、感激です。忘れもしません、あれは高校生の時、友達に誘われ地区の公民館みたいな場所へ、見に行きました。それまでの私の高校生活にはなかった、新しい風にであったようで、ウキウキしていたことを昨日のことのように思いだしました。

 針尾さん、コメントありがとうございまいた。智和さんの近況まで教えて頂けるなんて夢のようです。私は、30年前小倉北区足立の僚に住んでいた者です。宇佐町のとべひこうの合宿所、よく遊びに行きました。コンサートやライブハウスでのライブ等・・・萩尾公園でソフトボールもどれも昨日ことのように思い出されます。懐かしいです。
またコメント待ってます。


 

はじめまして。
北九州市門司区出身のくぼじいと言います。
明日は成人の日ですが、昭和34年生まれの私たちの成人式は昭和56年1月、場所は門司文化会館でした。
この日、会場で「とべない飛行船」のミニライブがありましたよね?Youtubeで再会できて懐かしいです。

時が過ぎるのが早くて、前回 コメントを入れさせていただいてから、4ヶ月が過ぎ、今年が終わろうとしています。岩瀬智和君をご存知なのですね?それにブティック ゴメンネ をご存知なんて、びっくりです。岩瀬君は 飛行船のファンの方と結婚しています。今も元気です。ところで、あなたはいまどこにお住まいですか?私と面識ありますか?もしかしたらお会いしたことがあるかも?何れにしても 飛行船に造詣深い思いを持っていただき感謝です。メルアド記入しましたので、よろしければメールください。機会があれば是非お会いしたいです。岩瀬君の携帯は09019738086です。電話してあげてください。喜ぶでしょう。ありがとうございました。針尾 清(豊州)

 お久しぶりです。針尾さん。30年前萩尾公園によく飛べ飛行を見に行っていたものです。偶然見つけて懐かしく思いコメントしました。あの頃青春 ハッピ-トゥギャザ- 不思議な国のアリス等々・・・懐かしです。岩瀬智一さん今頃どうしてるのかな。きっと素敵なおじさんになってるんでしょうね。あの小倉のブティックごめんね私の青春でした。

とべない飛行船 針尾様!!
まさかご本人からコメントをいただくなんて!!
ありがとうございます。感激です!!

勝手に針尾様の個人サイトから
画像を拝借して、YouTubeにアップさせていただきました。
申し訳ございません。
音源はその購入した中古レコードを業者にお願いして
デジタル化してもらいました。
ノイズ等のリマスターをしてるようなので
もしかしたら、原曲と異なる部分があるかも知れません。
「思い出せ、あの頃」はCD化されてるようですが
「あの頃、青春.....」は、見つけられませんでした。
※以前、FM福岡『ラジゴン』の「なっつカフェ」の
コーナーにリクエストしたら、音源が無いと却下されました。

「とべない飛行船」の結成から解散までの経緯……
詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
紆余曲折があって、北九州で結成されたのですね。
全く知りませんでした。

「とべない飛行船」のサイトができるのを
楽しみに待ってます。
ヤンリクのジングルも聞きたいし・・・

「あの頃、青春.....」は今聞いても名曲です。
再評価されるといいですね。
※ブログにYouTubeよりリンクを貼付けました。

元とべない飛行船代表の針尾です。小倉で活動開始してから(1975年7月)から、37年も過ぎたのに、未だに こうして取り上げていただき、有難うございます。多分、先般は UTUBEにも取り上げていただいたのでは?当事者である私たち(とべひこ関係者)が、きちんとしたWEB上のサイト作製をしなければならないところですが、善意の第三者により、このような取り上げがすこしずつ増えてきて、やはり、メインのサイトの必要性を感じています。私 個人的には、自分の ホームページ で、個人的 とべない飛行船 の紹介をしていますが、スペースの限界もあります。早急に 元 設立スタッフと相談の上、サイト作製を急ぎたいと思っています。

それにしても、RKBラジオ ヤンリク のテーマ イントロのジングル~テーマ曲 の構成を 覚えていただいててびっくりしました。いずれ音源を アップロードしたいと思います。

とべない飛行船は 元々熊本のグループで、1974年3月 全国フォーク音楽祭(ライオン油脂提供)の九州地区選考会に出場。当時 チューリップのマネージャーをしていた私が 帰省中 学生時代から親交のあったRKBラジオのNディレクターに会い、審査員をしたのが
きっかけで、知り合いました。

この選考で とべない飛行船は 上位10チームにも入らず、九州大会にも出場できませんでした。

しかし、私は その10チームより、ムカつくような鋭い視線と、存在感を感じる とべない飛行船 の リーダー 江頭俊夫 が気になってコンタクトし始めたわけです。多分、一度や二度は殴り合いの大喧嘩は避けられないだろうとの思いは覚悟の上で。ところが、家業を次ぐためにあっさり引退してしまうのです。

そして新メンバー加入して、1975年7月から 小倉に呼び寄せ 合宿を開始。やはり、私の 学生時代の親交あった方の縁で 1978年RKBラジオのDJや、1979年キャニオンレコードからのでデヒューとなった訳ですが、ヒット曲がなければ、運営が成り立ちません。1981年3月解散・・と言ういきさつでした。

有難うございました。 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 養福寺貯水池 花見開放 2012 | トップページ | 北九州ロケ地マップ「ワイルド7(セブン)」 »

プロフィール

  • Captainharlock

    isa
    北九州市小倉生まれ…
    八幡西区在住。アラフィフ也。ブログはちょっとマニアックに興味あるものだけをゆる〜く更新中(現在はコロナ禍により更新ストップ中)。旅カメラ片手に北九州市内近郊をウロウロしています。ブログ内画像の無断使用禁止。
    記事数=340

World Access

  • Flag Counter

SEIZO WATASE _ KITAKYUSHU

  • Wataseseizo_mojiko
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    潮風の舞う駅

    JR門司港駅(門司区)

    Ws01
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    Retro Romance -レトロ ロマンス-

    JR門司港駅(門司区)

    Watase503
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    海峡の街~汐風のプロローグ~

    旧大阪商船(門司区)

    Ws02
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ヴィーナスの煌くとき

    国際友好記念図書館(門司区)

    Watase501
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ~汐風のくれたキミの歌~

    ブルーウィングもじ(門司区)

    Kanmonkyo
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    風と波のコンチェルト

    関門橋/関門海峡(門司区)

    Watase504
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    レンガ色の街

    門司赤煉瓦プレイス(門司区)

    Watasewfp
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    汐風の街・冬編

    門司駅北口ウォーターフロントプロムナード(門司区)

    Watase505
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜春編

    北九州空港(小倉南区)

    Watase502
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜夏編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuairport
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜秋編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuap
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜冬編

    北九州空港(小倉南区)

リンク