「大都会PARTⅡ」に出てくる昔の北九州
まだ“北九州フィルム・コミッション”が存在しない時代に
北九州市オールロケで行われた
石原プロの大人気テレビドラマ『大都会PARTⅡ』
その最終回前の第51話「北九州コネクション(1978年3月21日放送)」…
シリーズ最高傑作の呼び声の高い1本です…
亡き松田優作氏(徳吉刑事)と峰竜太氏(上条刑事)が大活躍!!!
かっこいいオープニング…
1978年東京都、人口1,168万、警視庁警察官4万267人、
犯罪発生件数20万9千件、犯罪検挙率88%…
まるでプロモーションビデオ… やたらと出てきます「若戸大橋」
まだ歩道があったころ…
「福岡県警察」ではなく「北九州警察」のパトカー??? 当時は走ってたのか???
確かに全国唯一の実働部隊としての市警(北九州市警察部)は実在するけど…
舞台のひとつ、戸畑区明治町「共立病院」…
※現在「戸畑共立病院」として戸畑区沢見に移転(跡地はコインパーク)
「戸畑消防署の救急車」「喫茶丸十」… どこだろ???
※当時の住宅地図により、劇中通り「共立病院」内からの電話シーンでした…
なお、向かいの「喫茶丸十」「竹内タバコ店」の場所はビルになっています…
これ見よがしに「若戸大橋」が見える病室…
角度的に「共立病院」からなのかは不明です…
(今では考えられない、院長の前での喫煙シーン)
宗方医師が乗ってきた「北交タクシー」… 現在の「北交大和タクシー」???
さりげなく奥に「小倉城」が見えます… どこだろ???
※ご協力により百貨店「小倉玉屋(現存せず)」の一室と判明しました…
小倉南区の「旧北九州空港(現在廃港)」???
※ご協力により福岡市の「福岡空港」と判明しました…
石原裕次郎氏・丘みつ子氏の北九州ロケは「共立病院」内のみです…
黒岩軍団の宿泊場所は小倉北区「小倉東急イン」… スポンサーとみた…
(追記)現 ホテルクラウンヒルズ小倉
一瞬だけど、ちゃんと北九州市の地図…
犯人さん達、そのままブロマイドとして使えそう…
(左からキャプテンウルトラこと中田博久氏・八名信夫氏・今井健二氏)
この事務所からも窓から「小倉城」が見えます… どこだろ???
右の見える壁は、もしかしたら「小倉市民会館(現存せず)」???
新門司の「阪九フェリーのりば」での聞き込み…
※ご協力により新門司ではなく“日明港”と判明しました…
お約束のスナックママへの聞き込み… どこだろ??? 門司だよね…
赤い屋根のマンションがポイントだな…
「パチンコひまわり」「フルーツショップささき」どこだろ???
※当時の住宅地図により小倉北区京町2丁目の
現「松屋 小倉駅前店」「駅前食堂 大和屋」と判明しました…
実在しない「北九州東区警察署」… どこだろ???
※ご協力により「八幡公民館(現存せず)」と判明しました…
八幡駅前の「ロータリー交差点」…
「つり具のポイント(タカミヤ)」旧本社…
洞海湾での死闘…
犯人の頭上に高塔山(若松区)の白い「平和パコダ」が見えます…
フロントガラス越しに見えるボウリング場… どこだろ???
※ご協力により戸畑区牧山、現「スペース21戸畑店」の場所と判明しました…
※ボウリング場名「戸畑ボール」(当時の住宅地図より)
※向かい側で建設中の建物は「濱田重工」本社ビルとなります…
小倉北区「金田陸橋」から見える蒲鉾屋根の「国鉄小倉工場(当時)」…
旧電車通り田町付近(県道270号線)… 奧の白い「宮崎歯科ビル」は現存
犯人のアジト「クラブ小倉」へ…
近くの「薔薇」という名の店… 向かいはキーコーヒーの喫茶店???
犯人のアジト「クラブ小倉」… 直球なネーミングです(たぶん劇中名)…
どこだろ???
「クラブ小倉」の隣は「和風ときわ」です… たぶんこちらは実際の店舗…
小倉北区「堺町会館(現 堺町第一ビル)」地下… 「スナックジョーカー」は現存…
鍛治町を抜けるとなぜか「室町電停」…
犯人が逃げ込む今は無き「西鉄路面電車 北九州線」…
649号車に乗る
後ろに薄らと「Tamaya」のロゴが…
室町「トーコーメガネ(現存せず)」「小倉ピカデリー(現存せず)」の
公衆電話を使う黒岩デカ長… 上映中の映画はなんだろ???
(C)東映洋画
調べたら1977年12月公開のアメリカ映画「高校生活」でした…
電車を追いかける上条刑事と徳吉刑事…
「小倉井筒屋」「小倉東映会館(現存せず)」がバックに見えます…
北九州フィルム・コミッションがまだ存在してない時代に
よく小倉のド真ん中で撮影したものです…
さらに追いかける2人… 角に「東洋信託銀行」… どこだろ???
※ご協力により「平和通り」の交差点と判明しました…
電車にやっと追いついた徳吉刑事…
奥に見えるのは門司港の百貨店「山城屋(現存せず)」では!!!
まさか小倉から門司まで走ったのか??? すごい(しかも突然逆向き)
「三池食品工業 門司営業所」前を通過… どこだろ???
※現マルヱ醤油(株)
※ご協力により門司区小森江3丁目付近…
旧「市立門司病院前」「小森江」電停間と判明しました…
白い三角屋根は現「神鋼リードミック(当時は神戸製鋼所 門司工場)」の社屋…
「三菱マーク」「…倉庫」の文字が海沿いに見えます… どこだろ???
※ご協力により門司区 旧「風師」「広石」電停間と判明しました…
怪我の犯人を乗せ、なぜか門司方面に逆走する「戸畑消防署」の救急車…
「小倉井筒屋」前「新勝山橋」付近…
ここは危険です およいではいけません 脇田漁業組合…
ラストシーンの黒岩デカ長… 同じく「脇田漁港」…
(渡哲也『ひとり』♪)
(END)
第51話 北九州コネクション
石原裕次郎(宗方医師)・渡哲也(黒岩部長刑事)・松田優作(徳吉刑事)・高品格(丸山刑事)・小野武彦(大内刑事)・峰竜太(上条刑事)・神田正輝(神刑事)・苅谷俊介(宮本刑事)・滝田裕介(山本課長)・丘みつ子(吉野看護師)
ゲスト:川地民夫・今井健二・八名信夫・中田博久・片桐竜次・相原巨典
« 山の神池公園の紅葉 | トップページ | 旧松本家住宅 夜の特別公開 2012 »
スナックママへの聞き込みのところに出てくるマンションは門司ではなく小倉北区赤坂です。
マンションはユートクコーポ赤坂って名前です(現在は赤かったところが緑色になっています)
投稿: とあるひと | 2024.07.27 19時50分
あいりす様
コメントありがとうございます。
お父様が本作撮影当時
「小倉東急イン」の総支配人をされてたのですね。
すごいつながりでビックリしています(^^)
ドラマ内でホテルの看板を撮すなど
詳しくはわかりませんが
「小倉東急イン」と「石原プロ」とで
タイアップをされてたのではないでしょうか…
「小倉東急イン」での和気あいあいの
朝食シーンはシリーズ内でも名場面だと思います…
ただ現在、別資本になり、東急ブランドのホテルが
北九州から無くなってしまい残念です。
「大都会PARTⅡ」はレンタルDVDも
出ておりますのでお父様とご覧になってはいかがでしょう…
(北九州コネクションは最終巻)
投稿: isa@管理人 | 2018.06.13 12時05分
はじめまして。偶然こちらのサイトを拝見しまして、懐かしくてコメントさせて頂きました。
北九州ロケの際に、石原裕次郎さんなどキャストや関係者が宿泊されたのが当時の小倉東急インでした。私の父がその当時総支配人をしており、大きな仕事として家庭でも話していたのを記憶しております。
ホテル内のレストランでロケもしたと聞いていました。
こちらの画像を今では高齢となった父に見せてあげようと思います。きっと懐かしく喜ぶでしょう。
懐かしい記憶を呼び起こすきっかけをありがとうございました。
投稿: あいりす | 2018.06.12 21時47分
門司のけーばら 様
情報ありがとうございます。
本文、キャプション追記修正しました。
解体されたセメント工場が映っているのですね…
今は無き西鉄路面電車はもちろん
約40年前の北九州の風景がわかる貴重なドラマですね。
※BSの情報もありがとうございます。
投稿: isa@管理人 | 2017.12.31 18時49分
「三菱マーク」「…倉庫」の文字が海沿いに見えます… どこだろ???
↑門司区「風師電停」~「広石電停」間です。
左端にすでに解体された日本セメント門司工場が映っています。
右端の三菱倉庫は現存しています。
※BSイレブンで2017年12月27日(水)朝4時~ 放送されます。
楽しみです。
投稿: 門司のけーばら | 2017.12.25 03時41分
鷹 様
八幡駅前の「ロータリー交差点」
今年の3月から県内初の「ラウンドアバウト」になりました・・・
ただ、利用しても違いがよくわかりません。
投稿: isa@管理人 | 2017.06.19 13時24分
懐かしさのあまりあちこちに連投、失礼します。
八幡駅前の「ロータリー交差点」…
「つり具のポイント(タカミヤ)」旧本社
この場所がTNCがあった建物ですよね。
建て変わってるかな。
投稿: 鷹 | 2017.06.14 04時35分
caramelpapa さま
ここ数日
この記事にアクセスが集中した理由がわかりました。
BS11で放送されたのですね。
ありがとうございました。
※当方BS契約しておりません(/_;)
投稿: isa@管理人 | 2016.12.01 11時03分
先週の放送を受け
いろんなところで
この頁が取り上げられていましたが
直接の書き込みはないのですね?
投稿: caramelpapa | 2016.12.01 08時13分
とし 様
身近な方が、このロケに関係があったのですね(*゚▽゚)ノ
エンディングの船のシーンは特に印象的です。
まだ「北九州フィルム・コミッション」がない時代に
よく街中で撮影したものです…
当時の石原プロは、何でもありでしたもんね…
投稿: isa@管理人 | 2016.08.13 00時15分
管理人様、はじめまして。
BSイレブンでこのシリーズの再放送が始まり、懐かしさのあまりこちらにたどり着きました(^_^;)
以前、友人と鑑賞しようとこのDVDをレンタルしたところ、犯人を乗せたポンポン船は友人の叔父さんが操縦していたことやラストの波止場のシーンにその友人の亡くなったお父様の船が映っていたことを聴きとても感慨深かったことを思いだしました。
こちらのブログ、Facebookにアップさせてくださいねm(_ _)m
投稿: とし | 2016.08.10 21時58分
shinさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
小森江3丁目付近で本文修正いたしました・・・
次回門司方面へ行くときに確認します・・・
楽しみです
あの道に路面電停があったなんて
いま思えば不思議な感じがします・・・
その観点からもこのドラマは
貴重な映像資料とも言えますね・・・
投稿: isa@管理人 | 2015.05.19 10時29分
isaさん、shinです。すみません。一つ記憶違いでした。電停名は「市民病院前」ではなく、「市立門司病院前」てでした。地元民の通称で「市民病院」と言ってたもので。
投稿: shin | 2015.05.17 17時09分
isaさん、初めまして。shinと申します。
アップされている
「三池食品工業(株) 門司営業所」前を通過・・・どこだろ???
※現マルヱ醤油(株)
の写真ですが、門司区小森江3丁目、電停で言うと「市民病院前」と「小森江」の間です。
今はトヨタカローラ博多小森江マイカーセンターのあるあたりです。
このロケ当日、通学のために門司港方面行きの小森江電停で電車を待っていたら、「回送」と表示された電車がやってきて後ろに松田優作さんがぶら下がっていてぶったまげた記憶があります。
ご参考までに。
投稿: shin | 2015.05.17 14時05分
こんとれーるさま
はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
そのあたりの知識は明るくないので助かります。
本文のテキストを上書きで修正させていただきました。
空港の件ですが、超スロー再生で確認したところ
空港ビルの売店に「深川製磁」の看板が一瞬見えますので
「福岡空港」といたしました。有田焼の窯元ですので・・・
投稿: isa@管理人 | 2014.12.02 22時25分
初めまして 先日チャンネル銀河で再放送があり36年ぶりに懐かしい電車道シーンを拝見ました。当時中学生でしたがロケ現場で松田優作を見た友達はしばらくクラスで自慢ばかりしていました。
以下2点ほど。
TDAが到着するシーンは曽根の北九州空港ではないと思います。北九州空港のジェット化は1991年ですので、あれは羽田空港か福岡空港ではないかと。それと阪九フェリーが新門司に移ったのも同じく1991年ですからロケ地は日明港と思われます。
小倉の街並みは基本的なところは余り変わりませんね。貴重な映像で永く保存したいと考えています。乱文失礼いたしました。
投稿: こんとれーる | 2014.11.26 01時28分
南さま
はじめまして・・・
貴重な情報ありがとうございます。
サイト内のキャプションを上書きで修正させていただきました。
ということは向かい側に「濱田重工」がある場所ですね。
もう一度、映像を確認してみます・・・
このドラマは小倉と門司の西鉄電車のシーンが印象に残りますが
八幡西区以外すべてでロケをしているようです・・・
またよろしくお願いいたします・・・
投稿: isa@管理人 | 2014.10.31 04時03分
こんにちは、はじめまして南拓朗ともうします。ブログを拝見させていただき早速レンタルし観ています。故郷、戸畑が多くでておりとても懐かしくなりました。(とくに地元の牧山地区が多くて驚きです)
ボーリング場は現在のパチンコ屋スペース21の前身ですね、たしか同級生の家が経営してたと聞きました。
戸畑へはちょくちょく帰っていますが、ここ最近の変貌ぶりには驚いています。これからも楽しくブログを拝見させていただきますね。
投稿: 南拓朗 | 2014.10.29 11時55分
鷹さん
追加情報ありがとうございます。
Googleストリートビューで検索した結果
現在は「北九州東洋ビル」に建て代わっています・・・
名称からして東洋信託銀行の関連施設かも知れません。
銀行は無く、テナントビルとなっています。
現在はモノレールの高架があって薄暗く
当時と雰囲気が全く異なりますね。
解明できました。ありがとうございます。
投稿: isa@管理人 | 2014.06.15 21時45分
更に思い出したので。
【さらに追いかける2人・・・角に東洋信託銀行・・・どこだろ】
平和通り、今のモノレール平和通駅あたりです。
砂津方面に向かって走ってるところでしょうね。
八幡公民館は今は記念碑があるんじゃないでしょうか。
長いこと行ってないのでぼんやりとした記憶ですが。
ちょうどロータリーの市民会館側の角にあったと思います。
そうですか。。。
八幡図書館や八幡市民会館も解体ですか。。。
以前、小倉市民会館が無くなってしまったことを知らずにあの辺りを通りかかって愕然としました。
どんどんと古き良き時代のものが無くなってしまいます。
寂しい限りです。
時々ブログを拝見しに寄らせていただきます。
「お気に入り」に登録済み。
投稿: 鷹 | 2014.06.15 01時30分
鷹さん
はじめまして・・・
貴重な情報ありがとうございます。
小倉玉屋の一室なら角度的にあり得ますね・・・
納得しました。
八幡公民館というものがあったのですね・・・
知りませんでした・・・探しても無いはずです。
現在、八幡図書館含め八幡市民会館にも解体話があって
個人的に残念です・・・
投稿: isa@管理人 | 2014.06.14 17時54分
通りがかったら懐かしい画像があったので。
偶然ですがこのときのロケ現場に出会いました。
松田優作が魚町交差点で西鉄電車を追っかけるところ。
かっこよかった。
【さりげなく小倉城が見えます・・・どこだろ】
これは小倉玉屋デパートの一室だったと思います。
【実在しない「北九州東区警察署」・・・どこだろ】
八幡市民会館の近くにあった八幡公民館ではないでしょうか。
どちらも今はもう無くなってしまいましたが。
投稿: 鷹 | 2014.06.14 02時53分
みやのこさん
はじめまして・・・
西鉄電車北九州線も2000年に全線廃止になり
ご存じの通り、北九州市内から路面電車が姿を消しました・・・
このドラマはある意味貴重な映像かも知れませんね・・・
西鉄らしいオレンジとクリームのツートンボディも懐かしいです・・・
投稿: isa@管理人 | 2013.08.17 12時45分
はじめまして、
私は埼玉県に在住するみやのこと申します。
昨日(8月12日)私は、たまたまチャンネル銀河にて「大都会PARTⅡ」を視たら〜北九州コネクション〜をやっていて、亡き西鉄電車北九州線の路線および主力形式だった601系の649.645号が特別出演してましたけど、松田優作さんと峰竜太さんと犯人たちの電車内外のバトルシーンは視ていてとてもイイ味を出してました。
実は私ごとながら1992年9月に九州旅行の折り、北九州線の砂津〜折尾間を乗った事がありましたけど、翌10月に砂津〜黒崎駅前間の路面部分の廃止が控えてただけに沿線の風景を堪能した想い出は、未だに忘れる事が出来ないです。
後年の「西部警察PARTⅡ」に於ける広島の路面電車バトル程まではいかないものの、北九州に於ける路面電車バトルもアクションが凄まじく見応え充分な作品だったと、私はその様に感じております。
それでは、失礼します。
投稿: みやのこ | 2013.08.13 08時56分