ニコルソン中尉の慰霊碑
「八幡西警察署」横の細い道筋…
「熊西小学校」近くの“熊西緑道”に
『故 R・ニコルソン中尉に捧げる』と銘板のある
鉄のモニュメントがあります…
数年前、テレビニュースで
遺族の方がアメリカから来られ、慰霊祭に参加された…
ようなことを見たような???
故 R・ニコルソン中尉に捧げる
平成元年(1989年)4月
Dedicated to the late Lt. Rodney Nicholson
終戦後間もない昭和22年(1947)11月12日、この地の上空を飛行中の合衆国空軍ロドニー・ニコルソン中尉の搭乗機に故障が発生した。彼は、搭乗機が住宅地に墜落するのを避けるため、機外に脱出できたにもかかわらず、最後まで操縦桿を離さず、近くの三菱化成の空き地に墜落して死亡した。地元は、彼の人道的行為を讃え、昭和23年5月、供養碑を建立した。しかしながらこの碑も都市再開発のために昭和63年8月、取り壊しを余儀なくされた。北九州市と三菱化成は、彼の英雄的行為を永遠に讃えるため、彫刻として残すことにし、地元に住む鉄の彫刻家母里聖徳氏に制作を依頼した。
ニコルソン中尉の人道的行為は、この彫刻とともに永遠に市民の心のなかに残るであろう。
(追 記)
熊西市民センターのホームページによると
当時、熊西小学校は授業中で、ニコルソン中尉の搭乗機は校舎をかすめ、
校舎の屋根の一部が壊れたそうです…
« 北九州ロケ地マップ「図書館戦争」 | トップページ | 北九州市立美術館テラス »
大変興味深いエピソード
ありがとうございます。
住宅地への墜落回避の行動を
黒崎の皆さんは目撃してたんですね・・・
この記事を書いたときは
まだ「イオンタウン黒崎」は存在せず
慰霊碑の場所は静かなところだったんですが
今はイオンの裏通路沿いになってしまいました・・・
投稿: isa@管理人 | 2015.03.23 00時30分
本当に 煙を吐きながら
空き地を求めていたようですね
一部始終を目撃された
菅原町の
黒崎洋裁専門学院理事長前田さんが
その日のうちに 供花標を建てたとか
投稿: caramelpapa | 2015.03.20 21時56分