« 北九州ロケ地マップ「オリンピックの身代金」 | トップページ | 軍艦防波堤 2014 »

鶴屋の八幡饅頭

鉄都八幡の老舗銘菓「鶴屋」の八幡饅頭…
その「鶴屋」が2014年2月末日をもって
市内全6店舗を閉鎖し84年の歴史に幕を下ろしました…

Yahatamanjyu_10
成形・焼印など個体差も特徴のひとつ(最終ロット分)
※昔は「八幡」の焼印が無かったような気がする…

「鶴屋」と言えば子供の頃から親しんだ
有名なローカルCMがありました…

菓子と心ふれあい
菓子と語らって
非凡なる風味を作り上げました
「鶴屋」の八幡饅頭

(出演:鶴屋主人 原田三郎氏)

味も見た目もそっくりな「千鳥屋」の千鳥饅頭とは
起源が同じだと知ったのはここ数年…
八幡饅頭の方がどことなく素朴で(洗練されてなくて)
手作り感があって好きでした…

ダメモトで最終日夕方、「鶴屋」本店に行くと
なんとラスト50個の時点で10個購入できました…
大切に食べます…T T

兄弟(従兄弟?)最後の食べ比べ

Chidoriyahata_3
〈千鳥屋〉千鳥饅頭110円(税込)      〈鶴屋〉八幡饅頭95円(税込)

賞味期限ギリギリ、大事に取っておいた最後の八幡饅頭と
千鳥饅頭を食べ比べてみました。
ただ残念なのは「千鳥屋本家(本社:飯塚市)」版の千鳥饅頭は
包装が今風になっています…

「千鳥饅頭総本舗(本社:福岡市)」版だと八幡饅頭に似た
昔ながらの包装なんですが、北九州地区には店舗がありません…

味は蜂蜜が入っている分、
千鳥饅頭の方が甘く、はっきりしている印象でした…

Tsuruya
追記〉1962年発行「毎日グラフ(若戸大橋完成記念号)」に掲載された広告

« 北九州ロケ地マップ「オリンピックの身代金」 | トップページ | 軍艦防波堤 2014 »

コメント

信さんの駅員さま

情報ありがとうございます。
コロナが治まったら、訪問したいと思います。

9月1日に、千鳥饅頭の鶴屋さんは「鶴屋珈琲」として復活開店しましたよ!

https://www.riki35.com/tabearuki/yahatahigasiku/20792/?fbclid=IwAR1bP0vJc9ogMzn058MwXWy8u-eNmysM958GdcZI2gx-VATBOeIm3Fug46k

Hidepinさん

残念でしたね・・・
親戚関係の「千鳥饅頭」で我慢してください・・・
新聞記事によると「鶴屋」は事業を引き継いでくれる会社を
探してたようですが、その後不明です・・・

一足違いだった。40年以上前八幡に住んでいたが、今年度福岡に帰ってきた。ようやく落ち着いたら八幡饅頭の事を思い出し、急に食べたくなった。そこで、まだあるかなと思いつつ、八幡駅前まで車を走らせた。駅前の鶴屋だった所は、シャッターが降り、かすかに読み取れる看板があるだけだった。しかし、確か中央町にもあったはずだと思い、行ってみた。歩いているおばさんに尋ねてみるともう無いと言われがっかりした。
帰ってからネットでここにたどり着いた。まさに今日(2014年7月1日)の事だ。ほんの数ヶ月違いだった。

ありがとうございます。
八幡は「鶴屋」も「亀屋」も無くなって
地場の代表的な老舗菓子店は
事実上消滅したような気がします。
製鐵所発祥の
スピナの「くろがね堅パン」「くろがね羊羹」を
名物としてPRしていく向きもありますが
贈り物としては厳しいような・・・
あくまで自家需要品ですよね・・・

北九州市を代表する銘菓となると
ご存知だと思いますが
小倉の「湖月堂」栗饅頭とかになるんでしょうか・・・
八幡じゃないですが・・・

貴重な情報をいただきまことにありがとうございました。
私は鶴屋本店前のマンションに実家のある大阪在住の者です。今年2月21日に実家に帰った7日後に、鶴屋は廃業となったのですね。私はこのお饅頭を幼少時によく食べていました。すでに、亀屋のもなかも廃業しましたね。今残っている北九州の銘菓にはどんなものがあるのでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。2014年5月25日

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北九州ロケ地マップ「オリンピックの身代金」 | トップページ | 軍艦防波堤 2014 »

プロフィール

  • Captainharlock

    isa
    北九州市小倉生まれ…
    八幡西区在住。アラフィフ也。ブログはちょっとマニアックに興味あるものだけをゆる〜く更新中(現在はコロナ禍により更新ストップ中)。旅カメラ片手に北九州市内近郊をウロウロしています。ブログ内画像の無断使用禁止。
    記事数=340

World Access

  • Flag Counter

SEIZO WATASE _ KITAKYUSHU

  • Wataseseizo_mojiko
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    潮風の舞う駅

    JR門司港駅(門司区)

    Ws01
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    Retro Romance -レトロ ロマンス-

    JR門司港駅(門司区)

    Watase503
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    海峡の街~汐風のプロローグ~

    旧大阪商船(門司区)

    Ws02
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ヴィーナスの煌くとき

    国際友好記念図書館(門司区)

    Watase501
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ~汐風のくれたキミの歌~

    ブルーウィングもじ(門司区)

    Kanmonkyo
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    風と波のコンチェルト

    関門橋/関門海峡(門司区)

    Watase504
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    レンガ色の街

    門司赤煉瓦プレイス(門司区)

    Watasewfp
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    汐風の街・冬編

    門司駅北口ウォーターフロントプロムナード(門司区)

    Watase505
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜春編

    北九州空港(小倉南区)

    Watase502
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜夏編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuairport
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜秋編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuap
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜冬編

    北九州空港(小倉南区)

リンク