« 北九州市立美術館アトリウム その6 | トップページ | 「スパイ・ゾルゲ」に出てくるちょっと昔の北九州 »

河内貯水池の秋 2014

八幡東区にある「河内貯水池」…
『旧 官営八幡製鐵所(現 新日鐵住金)』所有の工業用貯水池(ダム)です…
日本近代化の礎になりました…

Kawachi19
「堰堤(えんてい)駐車場」にある全体案内図…

Kawachi12
上記案内図「近代化遺産位置図」部分をアップ…

河内貯水池 (竣工年 1927年)
1916年(大正5年)第3期拡張計画と将来の給水計画により、1919年(大正8年)八幡東部を貫く板櫃川の渓谷を堰止め、430万円という、当時としては巨額の費用と、延べ90万人という多大な人力、そして8年という歳月を費やし着工され、1927年(昭和2年)、東洋一のダムとして竣工した。
貯水池周辺にはそれぞれの構造形態をもつ河内5橋(北河内橋、南河内橋、中河内橋、猿渡橋、水無橋)が架けられている。
これら橋や建物、池などの構造物は、当時の八幡製鐵所 土木部長そして詩人でもある沼田尚徳氏の設計によるもので、多様な組積方法による造形美は、北河内産石材を使って表現されている。(案内図より)

Kawachi101
堰堤駐車場の山側にある階段を登ると無人の「管理事務所」があります…
土木部長 沼田尚徳氏の書“遠想”…

Kawachi102
八幡西区の「養福寺貯水池」にもそっくりな施設があります…
養福寺貯水池 花見開放

Kawachi127
紅葉に呑み込まれそうな「堰堤(1927年竣工)」…

Kawachi01_4
「養福寺貯水池」と違って堰堤上は立入自由です…

Kawachi02_5
堰堤中央部にある「取水塔」…

Kawachi50
堰堤先の岩場にはめ込まれた英文の石板…
KAWACHI RESERVOIR. = 河内貯水池
COMPLETED IN SHOWA 2.(1927)= 昭和2年(1927年)竣工
DESIGNED AND BUILT BY = 設計・建設
H.NUMATA. M.AM.SOC.CE. = 沼田尚徳 米国土木学会会員
M.ADACHI. C.E. = 足立元二郎 チーフエンジニア
Y.MATSUO. ASST ENG. = 松尾愛亮 アシスタントエンジニア

Kawachi09
堰堤横の表示板には「新日鐵」の社章(マルエス×フジエス)が現存…

Kawachi10
ダムの横には満水時に活用される放水路があります…

Kawachi106
堰堤下につながっている階段… 現在立入禁止です

Kawachi108
いい感じに自然の中に同化しつつある「堰堤下の弁室」…

Kawachi115
「堰堤下の弁室」付近は現在立入禁止です…

Kawachi107
堰堤上から板櫃川下流を望む… 中央は「太鼓橋」

Kawachi112
名前と違って洗練されたフォルムの「太鼓橋(1925年竣工)」…

Kawachi114
「太鼓橋」から見た「減勢池」にかかる紅葉…

Kawachi99
堰堤下の「減勢池」…

Kawachi128
地味な印象を受ける「北河内橋(1921年竣工)」…

Kawachi27
石造り三連アーチが美しい「中河内橋(1926年竣工)」…

Kawachi23
Kawachi22
Kawachi20
2006年に国の重要文化財に指定された「南河内橋(1926年竣工)」…
通称“魚形橋”または“めがね橋”と呼ばれています…

Minamikawachi
〈資 料〉河内貯水池魚型橋の光景(昭和6年)の絵葉書
当時は自動車も利用できたようです…
橋の上部両側に八幡製鐵所の社章「マルエス」マークもありました…

Kawachi109
河内桜公園内にある「桜吊橋」… 新しく公園用に整備されたもの

Kawachi111
「桜吊橋」を渡ると「亜字池噴水の弁室」があります…

Kawachi117
石造りの噴水が3基並ぶ「亜字池噴水」… 随分稼働してないようです

Kawachi118
「亜字池噴水」と「弁室」との位置関係…

Kawachi119
「亜字池噴水」横にある水道橋「大河原橋」…

Kawachi124
板櫃川下流の遊歩道…

Kawachi126
Kawachi120
Kawachi121
まるで遺跡のようになってる「三方弁室跡」… 桜公園の遊歩道近くにあります

Kawachi24
河内サイクリングセンター近くにある「西南女学院(小倉北区)」の研修所…

Kawachi28
門扉は閉ざされたまま… どうも使用されてないようです

Kawachi25
この「西南女学院 河内研修所」が
1958年の松竹映画『この天の虹』に出てくる
「八幡製鐵 健康保険クラブ(八幡製鐵 河内寮)」だったとのこと…

Kenkoclub_2
(C)1958 松竹株式会社
〈参 考〉「この天の虹」に出てくる昔の北九州

Kawachi129
貯水池周辺には数多くの廃墟が存在します… ホテル跡かな???
(追記:「河内荘」とのことです)

〈資 料〉

Kawachi01_3
(C)新日鐵住金八幡製鐵所
河内堰堤 工事風景(1925年)

Kawachi02_4
(C)新日鐵住金八幡製鐵所
河内堰堤 放水風景(1927年)
手前「太鼓橋」から眺める関係者… 右上「管理事務所」も見える…

« 北九州市立美術館アトリウム その6 | トップページ | 「スパイ・ゾルゲ」に出てくるちょっと昔の北九州 »

コメント

omiomi 様

コメントありがとうございます。

河内貯水池は、風光明媚な場所なのですが、
栄枯盛衰の歴史、いつももの悲しい空気を感じます。

もう数年行ってないので、この掲載内容からは、随分状況は変わっていると思われます。もし、下に降りられる場合は、複雑な順路、滑りやすい足元、動物、害虫等にはお気を付けくださいませ。

先日 こちらの河内貯水池に立ち寄りました。あまりの素晴らしさに感動しました。
もっと調べたいと見ていたらこちらのHPにたどり着きました。

古い資料も素晴らしいですね。よくぞ載せて下さいました! 

「亜字池噴水」も昔は噴水だったのでしょうね
とても面白い形ですね

下まで降りる時間はなかったのですが、このHPでみていつか行って見たいと思いました

山側の石積みの管理事務所も見たかったな


下流の大蔵出身様

コメントありがとうございます。
あの橋にバスが走ってたなんて、今では想像もつきません。
廃墟もあって、昼間でも少し怖い感じの場所でした。

下流の大蔵出身です。懐かしい史料をありがとうございます。
南河内橋は昭和40年代まで西鉄バスも通ってました。その後現在の南西側の道路が整備され南河内橋は幹線ではなくなりましたが、昭和55年くらいまでは車両通行可能でした。

いつも情報ありがとうございます。
本文を2箇所、追記いたしました。

確かに「中河内橋」が長崎で有名な
“めがね橋”タイプですもんね・・・

「南河内橋」の奥にホテルのような廃墟がありますが、
あれが“樋口軒”でしょうか?

そこの横の公衆トイレに入ったのですが
昼間でも不気味でした・・・

河内貯水池周辺は廃墟マニアには垂涎の場所でしょうね・・・

北九州の軽井沢こと河内には
ホテルや旅館、料亭が多数あったようです

あのホテルは河内荘
南河内橋傍は樋口軒だったと思います

昭和五十年代でも
まだ営業していたと思います

ちなみに
南河内橋は通称眼鏡橋ですが
正式には魚形橋

河内で眼鏡橋は中河内橋です


お詳しい方たちは
揃って言われます

でも
水面映るまでもなく
見たまんま
眼鏡に見えますもんね

先日 八幡図書館での講演会でも
講師の方が指摘されて
ちょっと可笑しかったです

  

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北九州市立美術館アトリウム その6 | トップページ | 「スパイ・ゾルゲ」に出てくるちょっと昔の北九州 »

プロフィール

  • Captainharlock

    isa
    北九州市小倉生まれ…
    八幡西区在住。アラフィフ也。ブログはちょっとマニアックに興味あるものだけをゆる〜く更新中(現在はコロナ禍により更新ストップ中)。旅カメラ片手に北九州市内近郊をウロウロしています。ブログ内画像の無断使用禁止。
    記事数=340

World Access

  • Flag Counter

SEIZO WATASE _ KITAKYUSHU

  • Wataseseizo_mojiko
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    潮風の舞う駅

    JR門司港駅(門司区)

    Ws01
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    Retro Romance -レトロ ロマンス-

    JR門司港駅(門司区)

    Watase503
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    海峡の街~汐風のプロローグ~

    旧大阪商船(門司区)

    Ws02
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ヴィーナスの煌くとき

    国際友好記念図書館(門司区)

    Watase501
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ~汐風のくれたキミの歌~

    ブルーウィングもじ(門司区)

    Kanmonkyo
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    風と波のコンチェルト

    関門橋/関門海峡(門司区)

    Watase504
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    レンガ色の街

    門司赤煉瓦プレイス(門司区)

    Watasewfp
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    汐風の街・冬編

    門司駅北口ウォーターフロントプロムナード(門司区)

    Watase505
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜春編

    北九州空港(小倉南区)

    Watase502
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜夏編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuairport
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜秋編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuap
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜冬編

    北九州空港(小倉南区)

リンク