櫓山荘跡(ろざんそうあと)
駐車場が整備されてから初めて
小倉北区の『櫓山荘公園/櫓山荘跡(ろざんそうあと)』に行ってみました…
10年程前に訪れた時にはアクセスも悪く、駐車場もなく
知る人ぞ知る隠れスポットでした…
(以前は『番所跡緑地』と呼ばれてたとのこと)
国道199号線沿いの専用駐車場から『櫓山荘跡』へ向かいます…
現在は『櫓山荘公園』として遊具もあり整備されています…
北九州市教育委員会が設置している説明板…
(多佳子の名前が多“桂”子になってる箇所あり… 担当者修正されたし)
〈参考〉『櫓山荘』西面(大正9年頃)※1階ベランダ:右から橋本豊次郎・橋本多佳子
〈参考〉『櫓山荘』東面(大正9年頃)※新築時
『櫓山荘』は門司港レトロの『旧門司三井倶楽部』似た洋館だったようです…
もし、現存していれば戸畑区の『旧松本家住宅(西日本工業倶楽部)』のような
名所になっていたことでしょう…
谺して山時鳥ほしいまゝ 久女
乳母車夏の怒涛によこむきに 多佳子
『櫓山荘』の建物があった場所はわかりやすいように
現在(色褪せた)赤レンガが敷き詰められています…
よく見ると「玄関」「ホール」「応接室」「食堂」など
当時の間取りが刻まれています…
途中から大正9年当時の古い階段が残っています…
遊び心のあるモダンなデザインだったことが伺えます…
登り終えるとまた広場があり、当時の「野外ステージ」が残っています…
ここで家族やゲストを呼んでイベントをしてたのでしょうか…
ステージ側から見た広場… 個人の邸宅としては大変贅沢な施設です
« 「神様のくれた赤ん坊」に出てくる昔の北九州 | トップページ | 鶴屋の八幡饅頭 その後 »
元宗 隆 様
はじめまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
最近、訪れてないのですが
北九州市名物の勢いで整備したものの
その後の予算カットでメンテナンス無しの放置状態は察しが付きます…
周囲の喧噪がウソのような静かな素敵な場所なんですが…
投稿: isa@管理人 | 2020.07.30 17時58分
訪問:2020年5月27日(水)漸く来れました。以前、新聞か何かでしり、いつかはと思っていました。この北九州シティせれな~で・・・Webでチェックしてから行けばよかったが逆になりました。が残念!荒れていてWebで見るのと大違いで感激も半減しました。この時代にこの地にこの洋館を建てられたのは、「何故と、、、」本音を知りたいものです。たまたなのか「風に落つ楊貴妃桜房のまゝ」とありますように葉桜の茂みの中に数輪あり感激しました。中・高校と担任が国語の師が縁でほんの少し俳句に興味が嬉しかった。もう少し綺麗に整備して欲しく思います。微力ですがお手伝い致したく、、、。よろしくお願いします。
投稿: 元宗 隆 | 2020.05.30 15時53分
ste 様
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
往時が偲ばれる素敵な場所です。
投稿: isa@管理人 | 2020.03.03 14時18分
とても櫓山荘のことがよくわかりました。ありがとうございます。
投稿: ste | 2020.02.28 21時20分