小倉城 天守閣
東京の人が「東京タワー」に行かないように…
北九州市民もあまり訪れる場所ではないような…
いつでも行けるし… 遠くから見えてるし… (復興天守だし…)
特に賑わうのは正月(おしるこ振る舞い)・お花見・夏祭りくらいかな…
余談ですが、福岡市の『福岡城』は「日本100名城(財団法人日本城郭協会選)」に
選ばれてますが『小倉城』は選ばれてません…
ただ、福岡市からの外国人観光客には大人気です…
どうも、天守閣がある城郭が魅力とのこと(『福岡城』に天守閣が無いため)…
「リバーウォーク北九州」側から… この角度が一番カッコいいと思う…
天守閣 入口…
小倉城の「迎え虎」「送り虎」
「多門口門(たもんぐちもん)」と「着見櫓(つきみやぐら)」…
「鉄門(くろがねもん)」と「槻門(けやきもん)」の間の石垣… ○印の部分に…
軍医部長だった森鴎外も通ったといわれる「旧第十二師団司令部の正門跡」…
城内にある軍都小倉の名残ですね…
(C)学研
〈資料〉絵図やジオラマ、書籍でもわかりますが
実際の『小倉城』には破風(はふ)は無かったようです…
破風(はふ)とは、三角屋根の装飾的な部分…
復興当時は良かったのでしょうが、史実に基づいていない復元が悔やまれます…
近代建築群に埋もれる『小倉城』…
「リバーウォーク北九州」が景観を台無しにしたという意見もありますが
個人的には、これはこれで面白いと思うのですが…
« 直方の映画館「開月館」跡 | トップページ | 高倉 健 主演映画資料展(松永文庫) »
コメント