養福寺貯水池と河内貯水池の桜 2017
兄弟関係にある「官営八幡製鐵所」の二大貯水池
『養福寺貯水池』と『河内貯水池』を雨天の中、ハシゴしました…
いずれも90余年前に竣工した施設です…
まずは弟にあたる八幡西区『養福寺貯水池』から…
今年(2017年)の花見開放は3月24日〜4月9日でした…
(昨年の様子)養福寺貯水池 花見開放 2016
階段を上ると「排水口」方面は、今年立入禁止になっていました…
雨でジメッとしている内部… 不気味だけど神秘的… ※鉄格子のすき間から撮影
「堰堤」横にある「下部弁室」への下り階段も今年から立入禁止に…
今後、規制区域が増えて行きそうです…
最後に「石造りのアーチ橋」を見て『養福寺貯水池』を後にしました…
こちらは「堰堤」を含め、すべてが通年開放されています…
※案内板には「旧新日鐵」の社章マルエス × フジエスマークが残ります…
「堰堤」から見下ろす風景…
「弁室」と「減勢池」に架かる「太鼓橋」が見所のひとつ…
« 小倉城の夜桜 2017 | トップページ | 櫓山荘跡(ろざんそうあと)の桜 2017 »
コメント