吉祥寺の藤 2018
北九州市の元祖藤の名所、八幡西区吉祥寺町の寺院『吉祥寺』へ…
(撮影日2018年4月18日・20日)
八幡東区『河内藤園』は広域、こちらは地元対象って感じです…
(吉祥寺を建立した鎮西上人の像)
創建は約800年前(鎌倉時代)…
今年は例年に比べ10日程、藤の開花が早いらしい…
境内を覆い尽くす「吉祥寺の大藤棚」…
早朝なら参拝者も少なく、待てば藤だけを撮影するタイミングがあります…
メインの紫野田藤は、この日七分咲き…
なんとなく例年より花付きが悪く、藤自体が弱っている印象…
寺院『吉祥寺』に隣接する市立公園『吉祥寺公園』メインゲート…
ゲート横にある白い花は、なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)??
NHKやRKBニュースでも説明してましたが
お寺の名前は『吉祥寺(きちじょうじ)』
地名が『吉祥寺(きっしょうじ)』が正解のようです…
と言うことは ↑コレ 道路標識『吉祥寺 Kisshoji Temple』は間違ってる…
いつものように最後は境内に戻って
名物「吉祥寺ふじソフト」を購入… 税込300円也
« 菊地ガンモ店 | トップページ | スペースワールド「27年間のあゆみ展」 »
コメント