たのしい文房具の世界展
八幡東区「北九州イノベーションギャラリー」で9月まで開催されていた
『たのしい文房具の世界展』に行って来ました…
久しぶりの「北九州イノベーションギャラリー」…
実に『サンダーバード博 in 北九州』以来です…
青い三角形のガラスあったっけ???
『たのしい文房具の世界展』会場入口…
当日、累計観覧者数が20,000人を突破していました…
多いのか少ないのか(館内入場無料・企画展:観覧料500円)…
※撮影可
自分の思ってる「ヤマト糊」と違う(これじゃなく緑のチューブタイプ)…
「三菱鉛筆」局用鉛筆第弍号(たぶん復刻版)…
※三菱鉛筆がいわゆる三菱グループ(銀行・商事・重工・自動車等)と関係ないと知ったのはここ数年のことです…
“象が踏んでもこわれない”のTVスポットで一世を風靡した
「サンスター文具 アーム筆入」コーナー…
なんと「アーム筆入」を踏むことができるコーナーがありました…
そう言えば小学校低学年の頃、教室で友達の「アーム筆入」を踏ませて貰って
バリバリって変な音がして焦った記憶を思い出した(^_^;
10H〜10Bまで20種類の「三菱ユニ鉛筆」が勢揃い…
一番硬くて薄い10Hは、デッサン用(髪の毛など)として需要があるそうです…
TVチャンピオン文具王コレクション…
懐かしのBOXYボールペンとスーパーカー消しゴムを展示…
(キン肉マン消しゴムは世代ではない)
ガリ版印刷コーナー(謄写印刷)…
私の時代は、この蝋原紙から、ボールペン原紙への切り替え時期でした…
学級文集とか遠足のしおりをよく作ってたな…
「理科標本室」と書かれた扉を開けると、中から人体模型が登場…
企画展会場を出て、常設の『年表のギャラリー』へ…
世界文化遺産「官営八幡製鐵所」関連施設 模型(1/150)…
「官営八幡製鐵所」パネル展示…
伊藤博文侯爵と井上馨伯爵が訪れた際の有名な記念写真です…
最後にエントランスに展示されている
北九州マイスターが製作した「マジンガーZ」を見学(水木一郎氏絶賛フィギュア)…
『たのしい文房具の世界展』
展示数も少なく、バラエティさに欠け、個人的には期待はずれでした…
観覧料500円は高かったかな…
« 北九州市立児童文化科学館 | トップページ | KPF2018 »
コメント