到津の森公園 森の音楽堂 & 子どもホール

Itozuzoo00
市民憩いの場、小倉北区の市営動物園『到津の森公園(いとうづのもりこうえん)』…

Itozuzoo26
久しぶりに園内にある野外音楽堂『森の音楽堂』へ行ってみました…
たぶん「到津遊園」時代から変わってない場所のひとつです…

Itozuzoo27
30年以上前、高校時代に歓迎遠足か何かで来て以来かも…

Itozuzoo81
そう言えばステージで、緊張しながら部活の紹介をした気がする(×ω×)

Itozuzoo25
ステージから見た風景… クスノキ優先で座席が配置されています…

Itozuzoo24
昔はもっと木陰があったような気がするけど…

Itozuzoo101
現在も夏休みには“林間学校”が開かれているようです…

Itozuzoo21
その『森の音楽堂』に隣接している長円形の建物『子どもホール』…
昭和11年から、この場所にあります…

Itozozoo130
ここも思い出の場所…

Itozuzoo22
現在は団体専用の受付・休憩施設になっていますが
私が子どもの頃は、鬼の的当てや射的、ドライブゲームなど
いわゆるレトロなエレメカ満載の屋内プレイランドでした…

Itozuzoo71
その後、いつの間にか「とりのらくえん」という鳥類の展示施設に…

Itozuzoo18
この2階テラスを覆うように大型のバードケージが設置されていました…

Itozuzoo30
屋上にある階段室…

Itozuzoo20
団体客の集合場所である1階…

Itozuzoo19
フローリング仕上げの2階…

Itozuzoo102
1階と2階の階段室にある“左官仕上げによるモニュメント”…
(北九州市左官業協同組合作)

Itozuzoo23
内側から見た丸窓…
『子どもホール』は“遊覧船”をモチーフにしたと言われています…
当時、子どもながらにも船っぽいなって感じてました…

Itozuzoo1900
〈資 料〉昭和11年発行の「到津遊園動物園」の絵葉書…
奥に現在の外観と変わらない竣工時の『子どもホール』が写っています…
※上部の英文「TOTSUYUEN DOBUTSUEN(とうつ遊園動物園)」は、たぶん音読みによる誤記

Itozu_zoo_ticket
〈追 記〉マイコレクションの「いとうづゆうえん」時代の入園券半券…

到津の森公園のGW 2017

Itozuzoo00
ゴールデンウィークに
小倉北区の市営動物園『到津の森公園(いとうづのもりこうえん)』に行きました…

Itozuzoo20
アートディレクター森本千絵さんデザインによる園内マップ…

Itozuzoo95
“にんげん広場”の観覧車、ミニモノレールとシンボルタワー…

Itozuzoo23
相変わらず賑やかなサル山… かつての『到津遊園』の面影がある場所…

Itozuzoo22
頂上から、こっちを見てる…

Itozuzoo21
ニホンザルの家系図もチェック… ふむふむ…

Itozuzoo24
わざわざくっついて寝てる、愛らしい子ヤギ…

Itozuzoo66
いつも癒やしてくれるプレーリードッグ… もぐもぐ…

Itozuzoo25
彼は何を考えているのか…

Itozuzoo30
レッサーパンダの毛並みがキレイ… たぶん“野風♀”…

Itozuzoo99
しっぽもカワイイ…

Itozuzoo26
セイロンゾウの前は身動きとれない状態でした… この時は“ラン♀”…

Itozuzoo27
人懐っこいフクロテナガザル… 動きまわってます…

Itozuzoo70
旭山動物園生まれのイケメンライオン“キング♂”は熟睡中…

Itozuzoo91
なかよしペアの“ライ♀”…

Itozuzoo31
首が垂直になるところを初めて拝見… アミメキリン“マリア♀”…

Itozuzoo28
最後に管理センター2階で開催中の
『あべ弘士の地球はどうぶつでいっぱい』を観覧(入場無料)…

Itozuzoo29
旭山動物園飼育係ならではの確かな観察眼… 心温まる原画展です…

Itozuzoo_abe01
Itozuzoo_abe02
A4フライヤー…

Itozuzoo_ticket
(おまけ)カワイイ入園券の半券…

到津の森公園の観覧車

Itozuzoo00
小倉北区の市営動物園『到津の森公園(いとうづのもりこうえん)』…

Itozuzoo03
にんげん広場のシンボルタワーもいい感じに退色してきた…
(ロゴを含め、園内のアートディレクションは森本千絵さんによるもの)

Itozuzoo05
『到津遊園(いとうづゆうえん)』時代から残る、園のシンボル“観覧車”…

Itozuzoo08

平成29年1月21日(土)より、観覧車を点検のため、運休致します。(期間は未定)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。

Itozuzoo13
“観覧車”は1月からずっと同じ位置で止まったまま…
ニュースによると、老朽化のため、再開か撤去かを検討しているとのこと…

Itozuzoo06
ちなみにお一人様300円です…

Itozuzoo09
1988年設置… 子供の頃に乗った“観覧車”とは違うものか…

Itozuzoo10_2
ゴンドラは26基… 久しぶりに近くで見たけど、思ったより大きかった…

Itozuzoo11
『到津遊園』時代の親会社“西鉄”が、いまだ経営する福岡市の『かしいかえん』は
今月(2017年3月)“観覧車”を新設したらしい… いいな…

Canon_eos
Canoneos
(c)Canon
〈参考〉木村カエラ出演のカメラCMのロケ地にもなりました(2012年)…

寄生獣 完結編 × 到津の森公園

映画『寄生獣 完結編』ポスター
Kiseiju00_2
(C)2015映画「寄生獣」製作委員会

北九州フィルム・コミッションによると
深津絵里さんが立っている場所は
小倉北区の「到津の森公園」とのことです…
テナガザルや鳥たちがいるあの木製デッキかな???
4月25日の封切が待ち遠しい…

到津の森公園のGW 2013

ゴールデンウィークに
昨年の「いとうづのもりがたり」以来
『到津の森公園(いとうづのもりこうえん)』へ…
さすが、園内は家族連れでいっぱいでした…

Donkey
ロバさん… 揃えたうしろ脚がキュート…

Prairiedog
いつもながら癒やしてくれます… プレーリードッグ

Lesserpanda
今回やっとレッサーパンダが見られました…

Sally1
セイロンゾウ「サリー」水浴び中…
※現在「サリー♀」と「ラン♀」の2頭はケンカ中で別居しています

Sally2
寝転んでゴロゴロしているところ初めて見ました…

Tiger
アムールトラもやっと見られました… 「ミライ♀」

Wao
ワオキツネザルの家族、餌付け中… 赤ちゃんがくっついてます…

Lion
いつの間にかライオンのメスがやって来てました… 「キング♂」「ライ♀」

Giraffe
アミメキリン、おしっこ中…

Monkey
サル山に温泉もできてました…

いとうづのもりがたり

Itozunomorigatari14
到津の森公園 開園10周年記念展「いとうづのもりがたり」
森本千絵さんデザインによるフライヤー…

Itozunomorigatari15
(C)毎日新聞北九州版
(左から)梅佳代さん、森本千絵さん、浅田政志さん

Itozunomorigatari_towar
にんげん広場(芝生広場)のシンボルタワー…

Itozunomorigatari09
Itozunomorigatari10
Itozunomorigatari11
管理センターロビーの展示…

Itozunomorigatari12
Itozunomorigatari13
北ゲート側面のアート…

Itozunomorigatari00
たぶん「到津遊園」時代から同じ場所のサル山…

Itozunomorigatari02
ひなたぼっこ大好きエリマキキツネザル… うらやましい…

Itozunomorigatari01
ワオキツネザルの家族… 赤ちゃんいるのわかるかな…

Itozunomorigatari03
ぺったんこプレーリードッグさん…

Itozunomorigatari04
仲良しセイロンゾウのランとサリー… どちらもメスです…

Itozunomorigatari05
友好関係にある「旭山動物園」からやってきたイケメンライオンのキング…

Itozunomorigatari06
生まれて半年… アミメキリンの望くん…

Itozunomorigatari08
人気者ミーアキャットのファミリー…

いつもながらに
ココロ癒やされる、とても楽しい一日でした…
さあ、明日からまた仕事だぁ…

プロフィール

  • Captainharlock

    isa
    北九州市小倉生まれ…
    八幡西区在住。アラフィフ也。ブログはちょっとマニアックに興味あるものだけをゆる〜く更新中(現在はコロナ禍により更新ストップ中)。旅カメラ片手に北九州市内近郊をウロウロしています。ブログ内画像の無断使用禁止。
    記事数=340

World Access

  • Flag Counter

SEIZO WATASE _ KITAKYUSHU

  • Wataseseizo_mojiko
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    潮風の舞う駅

    JR門司港駅(門司区)

    Ws01
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    Retro Romance -レトロ ロマンス-

    JR門司港駅(門司区)

    Watase503
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    海峡の街~汐風のプロローグ~

    旧大阪商船(門司区)

    Ws02
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ヴィーナスの煌くとき

    国際友好記念図書館(門司区)

    Watase501
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ~汐風のくれたキミの歌~

    ブルーウィングもじ(門司区)

    Kanmonkyo
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    風と波のコンチェルト

    関門橋/関門海峡(門司区)

    Watase504
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    レンガ色の街

    門司赤煉瓦プレイス(門司区)

    Watasewfp
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    汐風の街・冬編

    門司駅北口ウォーターフロントプロムナード(門司区)

    Watase505
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜春編

    北九州空港(小倉南区)

    Watase502
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜夏編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuairport
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜秋編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuap
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜冬編

    北九州空港(小倉南区)

リンク