旧門司食糧倉庫 解体工事

Mojisyokuryosouko27
昨年(2016年)農林水産省から民間企業に売却された
かつて北九州ロケ地“No.1”物件だった門司区『旧門司食糧倉庫』…
廃線跡と港跡に挟まれた魅力的な10棟の大型倉庫群…
時間を見つけては解体工事を見に行きました…
※すべてフェンス・塀越しの撮影です

2016年5月(解体前)

Mojiseifusoko21
門司港側進入口から…
「倉庫専用側線跡」は倉庫寄りと中央に2本あります…

Mojiseifusoko19
手前の線路は「田野浦公共臨港線跡」…

Mojiseifusoko07
田野浦側進入口から…

Mojiseifusoko01
使われなくなった港湾設備 「倉庫専用岸壁跡」…


2016年10月(解体前)

Mojisyokuryosouko06
管理放置状態で3本の線路は全く見えません…

Mojisoukojimusyo
住宅街から少し見える「事務所」跡…

Mojisyokuryosouko14
残念ながら、この撮影の数日後に解体作業が始まりました…


2016年10月

Mojisyokuryosouko24
宅地側(南面)…

Mojisyokuryosouko03
線路側の庇(ひさし)は撤去済…

Mojisyokuryosouko22
途中で切断された線路(田野浦公共臨港線跡)…

Mojisyokuryosouko25
10号棟側から…

Mojisyokuryosouko19
内部の資材撤去も始まっています…

Mojisyokuryosouko17
各棟をつないでいた屋根はすでに解体済…

Mojisyokuryosouko18
7号棟の看板“7B”(Aは宅地側・Bは岸壁側)…


2016年11月

Mojisyokuryosouko04
10号棟から解体が進んでいます…

Mojisyokuryosouko05
初めて見る内部構造…

Mojisyokuryosouko23
中央部分から真っ二つ…

Mojisyokuryosouko26
数多くの重機が投入されています…


2016年12月

Mojisyokuryosouko01
7号棟を解体中…

Mojisyokuryosouko28
解体の仕方は様々…

Mojisyokuryosouko12
1号棟もなぜか壁面の一部だけを解体中…

Mojisyokuryosouko13
「倉庫専用側線跡」の線路はすべて撤去されています…
右端の「田野浦公共臨港線跡」はそのまま…

Mojisyokuryosouko11
側面に銘板「田野浦鉄道橋りょう(平成5年竣工)」…
この2m程の補強橋梁にも名称あるんだ…

Mojisyokuryosouko70
「田野浦公共臨港線」の機関車格納庫跡…


2017年1月

Mojisyokuryosouko14
重機もほぼ無くなり、静かな工事現場…

Mojisyokuryosouko16
10号棟〜6号棟まで半分の5棟すべて解体撤去済…

Mojisyokuryosouko15
一部の構造は撤去されたものの取りあえず残った5号棟〜1号棟…

Mojisyokuryosouko21
岸壁側(北面)…


2017年5月

Mojisyokuryosouko06
跡地に新しい大型施設を建設中…

Mojisyokuryosouko08
来月(2017年8月)公開のEXILE主演映画
『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』のロケが
残った倉庫を利用して行われたようなので
その点だけは民間になって良かったのかもです…
(施設売却を公表してから農林水産省がロケを許可しなかった)

Mojisyokuryousouko60
私有地につき、撮影はこれで終了とします…

旧門司食糧倉庫 2016(売却後)

北九州ロケ地の“No.1”物件だった門司区の『旧門司食糧倉庫』…
民間に売却されてから、初めて見に行きました…
(売却前) 旧門司食糧倉庫 2016

Mojisyokuryosouko13
正門には“××××エンジニアリング(株)私有地”の張り紙が…
近くに事業所がある物流サービスの会社のようです…

Mojisyokuryosouko12
ついに売却されたんだ…

Mojisyokuryosouko02_2
門司港側進入口には、まだ“農林水産省”の看板が残っていました…

Mojisyokuryosouko03
それにしても雑草がスゴイ… 管理しないとここまでなるのかぁ…

Mojisyokuryosouko06
残念ながら3本の線路は全く見えません… ヘビがいそう(>_<)
※フェンス・塀越しの撮影です

Mojisyokuryosouko07
1号棟の屋根部分の劣化は顕著です…

Mojisyokuryosouko10
「事務所」跡もよく見えません…

Mojisoukojimusyo
住宅地側から少し見えます…

Mojisyokuryosouko09
余談ですが、山形県酒田市にあった『旧酒田食糧倉庫(酒田米穀倉庫)』は
2013年に解体される前、敷地を一般開放し撮影会を実施しているようです…

Mojisyokuryosouko14
『旧門司食糧倉庫』は、何事もなく、このまま解体されてしまうのでしょうか…
(撮影日:2016年10月1日)

旧門司食糧倉庫 2016

九州農政局が売却手続きをすすめている
北九州ロケ地の“No.1”物件だった門司区の『旧門司食糧倉庫』へ…

Mojisyokuryosoko_map_2
〈施設名参考〉九州農政局物件図面 ※ベース画像:Googleマップ

旧門司食糧倉庫 (門司政府倉庫・門司米穀倉庫・福岡食糧事務所門司倉庫)
大正10年の「米穀法」の制定に従い、政府買入米の長期備蓄倉庫として5棟が昭和2年、残り5棟が翌年に建設された。三角形の大きな切妻屋根と、水平に伸びる長い庇が印象的な倉庫で、10棟の床面積合計は1万平方メートルにも達する。アーチ式のポーチを持つ事務所も、縦長の窓や軒の装飾に昭和初期建築の特徴を垣間見ることができる。(北九州市“産業観光”より)

Mojiseifusoko09
腐食進行中の「正門」…

Mojiseifusoko24
外塀と一体化している「変電所」跡および宅地側の外周道路…

Mojiseifusoko08
何年も使用されてない「ポイント切り替え機」…

Mojiseifusoko10
グリーン系屋根の「事務所」跡… 一部3階建てかも…

Mojiseifusoko11
門司港側の外塀…

Mojiseifusoko13
門司港側進入口…
※敷地内はすべて立入禁止のためフェンス・塀越しの撮影になります

Mojiseifusoko14
中央を走る「倉庫専用側線」跡…

Mojiseifusoko21
倉庫寄りと中央… 「倉庫専用側線」は2本あります…

Mojiseifusoko19
手前は「田野浦公共臨港線(田野浦公共臨港鉄道)」跡…

Mojiseifusoko20
ツタがからまる「事務所」跡…

Mojiseifusoko18
廃線感たっぷりの「倉庫専用側線」跡(門司港側・敷地外)…

Mojiseifusoko23
すでに線路の先はアスファルトの下に…

Mojiseifusoko22
路面電車を感じさせる場所…

Mojiseifusoko12
無造作に廃棄されたレール車止め…

Mojiseifusoko04
宅地側(南面)… 樹木は伐採済み…

Mojiseifusoko07
田野浦側進入口から…

Mojiseifusoko06
車止めと遮断機(???)跡…

Mojiseifusoko05
敷地を通り抜けさらに続く「田野浦公共臨港線」跡…

Mojiseifusoko03
「宿舎」「機械室」があった空き地側の石積み塀…

Mojiseifusoko02
岸壁側(北面)… 手前10号棟…

Mojiseifusoko01
使われなくなった港湾設備… 「倉庫専用岸壁」跡…

Mojiseifusoko16
廃線跡と港跡に挟まれた魅力的な大型倉庫群…
売却されても、この風景は残してほしいなぁ…

〈参 考〉

Mojisouko00_3
国立米穀倉庫(1927年)※当時の絵葉書

Mojisyokuryo_2
福岡食糧事務所門司倉庫(1989年)(C)北九州市の建築

Dd5103
門司港湾鉄道 田野浦臨港線(1996年)※フォトグラファー小路たかし氏 提供

Kfc_3
北九州FCネットロケハンより (C)北九州フィルム・コミッション

旧門司食糧倉庫 2015(除草終了)

九州農政局が売却手続きをすすめている
北九州ロケ地“No.1”物件
門司区の『旧門司食糧倉庫(門司政府倉庫・門司米穀倉庫)』へ…
まだ売却先が決まってないようで
当分解体されないみたいです… ちょっと安心
2ヶ月に渡る除草作業も終わり、今が一番きれいな状態です…

Mojisyokuryosoko_map_2
〈施設名参考〉九州農政局図面 ※ベース画像:Googleマップ空撮使用

Mojisyokuryosoko51
いつものサビサビの「正門」…
すごくわかりにくい場所にあります…

Mojisyokuryosoko50
「正門」横に何かの跡があります… 掲示板???(今も掲示板)

Mojisyokuryosoko53
門司港側から見た「事務所」跡…
時間の経過を感じる樹木とツタがすごい状態…

Mojisyokuryosoko54
門司港側進入口…
※このフェンスのすき間からの撮影になります

Mojisyokuryosoko58
きれいに除草されています… 天気もよかった…

Mojisyokuryosoko56
そう言えば黄色のバッテンの標識は“踏切”ですよね…
今まで無意識でした…

Mojisyokuryosoko55
中央を走る「倉庫専用側線」跡…

Mojisyokuryosoko57
タモさんは『ブラタモリ』で線路マニアって言ってたな…
門司港に『ブラタモリ』来ないかな…

Mojisyokuryosoko52
周防灘も見えます…

Mojisyokuryosoko59
トロッコ列車「潮風号」でおなじみ
門司港レトロ観光線につながっている「田野浦公共臨港線」跡…
(遠くに見える倉庫が潮風号の車庫です)

Mojisyokuryosoko62
宅地側(南面)… 倉庫群もいいけど手前の塀もいい感じ…

Mojisyokuryosoko61
倉庫と倉庫の間から海側が見えます…

Mojisyokuryosoko60
田野浦側進入口から… 「田野浦公共臨港線」跡…

Mojisyokuryosoko64
10棟ある中で一番価値があるといえる「8号棟」…
「8号棟」のみ三角の換気屋根が現存しています…
※「8号棟」「10号棟」以外は一度焼失しています・・・

Mojisyokuryosoko65
北九州ロケ地“No.1”物件でありながら(売却手続き中のため)
九州農政局よりロケの許可が下りなくなってるようです…
映画『黒執事(2014年)』が最後のロケ作品だったのかも知れません…

旧門司食糧倉庫 2015(解体中???)

2月末までが予定だった除草作業も終わった頃だし
そろそろいい時期かなと3月7日に門司区の
「旧門司食糧倉庫(門司政府倉庫・門司米穀倉庫)」に行ってみました…

Mojiseifusoko01
ん!?なんか雰囲気が慌ただしい… 普段は無人のこの場所…

Mojiseifusoko07
山側(南面)の側道付近… 中から何か作業音がする…

Mojiseifusoko03_2
トラックが構内を走ってる…

Mojiseifusoko04
除草作業は終了しているようです…

Mojishokuryosoko05_2
(2014年6月撮影)いつの間にか樹木も無くなっている…

Mojiseifusoko08
いつも閉まってる屋根の扉が開いている…

Mojiseifusoko05
いつも施錠されている裏門も開いている…

Mojiseifusoko11
樹木が無くなった分、明るくなったけど…

Mojiseifusoko09
岸壁側(北面)に行ってみました…
何か作業をしています… 車がいっぱい… 嫌な予感…

Mojiseifusoko15
人の声や何かを壊す音… さらに嫌な予感…

Mojiseifusoko14
こんなに壊れてたっけ…

Mojiseifusoko12
急に劣化が加速したような気がします… ますます嫌な予感…

Mojiseifusoko101
倉庫の扉はすべて開放されていました…
どうも倉庫内にある木製の支柱を撤去しているようです…

Mojiseifusoko13
北九州ロケ地“No.1”物件「旧門司食糧倉庫」…
ついに解体の時期が来たのでしょうか… T-T(年度末だし)

旧門司食糧倉庫 2014(その3)

門司港近くでの所用の次いでに
旧門司食糧倉庫に寄り道しました…

Mojisyokuryo05_2
やっと見つけた定番アングル…
“立入禁止”なので門扉のすき間からの撮影になります…

Mojisyokuryo02_2
遮断機の跡かな…

Mojisyokuryo03
敷地外にある廃線跡…
この線路の先は門司港レトロ観光線につながってます…

 

 

旧門司食糧倉庫 2014(その2)

前回は、悪天で
ゆっくり見ることができなかったので再び訪れてみました…

Mojishokuryosoko02_2
相変わらず、雑草だらけです… 伸び放題(梅雨だし)

Mojishokuryosoko05
映画のロケ予定でも入ればもう少し整備されるかも…

Mojishokuryosoko01
一般公開予定はもう無いのかな…

Mojishokuryosoko03
岸壁側は海が輝いてきれいです…

旧門司食糧倉庫 2014(その1)

小雨の中、北九州ロケ地“No.1”物件
門司区の「旧門司食糧倉庫(門司政府倉庫・門司米穀倉庫)」へ
出掛けました…
現在の正式名称は「旧福岡食糧事務所 門司倉庫」
1927年(昭和2年)に建てられた歴史ある大規模建造物です…
残念ながら解体の噂があります…
門司港レトロ観光線を延伸するとか、撮影スタジオにするとか…
悲しいかな夢だけはひろがります…

Mojisouko01
時間の経過を感じさせる正門…
倉庫は現在、農林水産省九州農政局の管理で“立入禁止”です…
撮影は門扉やフェンス越しに行います…

Mojisouko02
線路側南面の路地・・・ドラマ「お家さん」のロケがあった場所…
天海祐希・小栗 旬もここに

Mojisouko03
田野浦側の入線口もふさがれています…

Mojisouko04
この時期、雑草だらけで線路がほとんど見えません… T T

Mojisouko05
廃線跡と巨大倉庫群…
本当は向正面からのアングルがベストポジションです…

Mojisouko07
海側から見た倉庫群… こちらは明るい雰囲気が漂います…
専用軌道と岸壁に挟まれた素晴らしいロケーション…

Mojisouko06
映画「ザ・マジックアワー」のクライマックスシーンの撮影場所…
ここに佐藤浩市をはじめ、妻夫木聡、綾瀬はるか、深津絵里など
オールキャストがいたなんて… 「つわものどもが夢の跡」感…

〈参 考〉

Mojisouko00_3
門司国立倉庫(1927年 絵葉書)

Mojisyokuryo_2
福岡食糧事務所門司倉庫(1989年)(C)北九州市の建築

Dd5103
門司港湾鉄道 田野浦臨港線(1996年)
※写真:フォトグラファー小路たかし氏 提供

数多くの映画の舞台となっている「旧門司食糧倉庫」
(2013年1月発行「ALPS 112号」より)

Kfc_3

北九州FCネットロケハンより (C)北九州フィルム・コミッション

日本で初めてフィルム・コミッション組織を立ち上げ、メインストリートでの駅伝シーンの撮影や空港での国内初の本格的なハイジャックシーンの撮影、街全体を終日封鎖しての撮影等、次々と派手なロケを成立させてきた北九州市。その北九州で“エース物件”といわれるのが、この旧農林水産省福岡食糧事務所門司政府倉庫(以下「食糧倉庫」と略)です。食糧倉庫は、米穀法に基づき1928年に政府買入米の長期備蓄倉庫として建設され、10棟・床面積約1万㎡に及ぶ大規模な倉庫群です。現在は使われていませんが、レンガ色の切妻屋根と白いタイル壁の倉庫が立ち並ぶ光景は当時の面影のままで、歳月を経た味のある重厚な建物と外部から取り残されたような静謐さに満ちた空間は、ロケに訪れる映画関係者を魅了してやみません。

Magichour_2
「ザ・マジックアワー」クライマックスシーン (C)2008フジテレビ・東宝

三谷幸喜監督のオリジナル・ノンストップコメディ「ザ・マジックアワー」では、架空の港町・守加護の倉庫街という設定で、伝説の殺し屋「デラ富樫」を演じる売れない俳優・村田大樹と本物のデラ富樫が撃ち合いを演じるシーンが撮影されました。設置された看板が弾着で弾けたり、車が爆破されるなど、クライマックスを飾るにふさわしい派手な撮影となりました。

Opvmoji_2
「おっぱいバレー」撮影風景 (C)北九州フィルム・コミッション

また、海猿シリーズの羽住英一郎監督の「おっぱいバレー」は、新任女性教師の顧問のおっぱいが見たい一心で部員たちが練習に打ち込み、別人のように強くなっていくという、北九州を舞台にした青春エンターテインメントの傑作ですが、部員たちが集まるアジトとして撮影されました。1979年の設定で撮影され、レトロな倉庫と古いオート三輪があいまって懐かしい昭和を感じさせる映像になっています。このほか、「サッドヴァケイション」「初恋」等、様々な作品の舞台として撮影されています。

プロフィール

  • Captainharlock

    isa
    北九州市小倉生まれ…
    八幡西区在住。アラフィフ也。ブログはちょっとマニアックに興味あるものだけをゆる〜く更新中(現在はコロナ禍により更新ストップ中)。旅カメラ片手に北九州市内近郊をウロウロしています。ブログ内画像の無断使用禁止。
    記事数=340

World Access

  • Flag Counter

SEIZO WATASE _ KITAKYUSHU

  • Wataseseizo_mojiko
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    潮風の舞う駅

    JR門司港駅(門司区)

    Ws01
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    Retro Romance -レトロ ロマンス-

    JR門司港駅(門司区)

    Watase503
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    海峡の街~汐風のプロローグ~

    旧大阪商船(門司区)

    Ws02
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ヴィーナスの煌くとき

    国際友好記念図書館(門司区)

    Watase501
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    ~汐風のくれたキミの歌~

    ブルーウィングもじ(門司区)

    Kanmonkyo
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    風と波のコンチェルト

    関門橋/関門海峡(門司区)

    Watase504
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    レンガ色の街

    門司赤煉瓦プレイス(門司区)

    Watasewfp
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    汐風の街・冬編

    門司駅北口ウォーターフロントプロムナード(門司区)

    Watase505
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜春編

    北九州空港(小倉南区)

    Watase502
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜夏編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuairport
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜秋編

    北九州空港(小倉南区)

    Kitakyushuap
    (C)SEIZO WATASE/APPLE FARM Inc.
    空港の四季〜冬編

    北九州空港(小倉南区)

リンク