職位 |
資格・等級 |
備考 |
相談役 |
|
(非常勤) |
社長・役員 |
|
(非常勤) |
店長 |
|
役員兼務 |
副店長 |
|
(半年足らずの特例ポスト) |
店次長 |
A職 1〜3級 |
(黒崎は後年廃止)販推担当・総務担当・内販担当・外販担当 |
部長 |
G職 1〜3級 |
統括マネジャー |
担当部長 (専任部長) |
G職 1〜3級 |
マネジャー |
課長 |
M職 1〜4級 |
マネジャー |
担当課長 (専任課長) (専門課長) |
M職 1〜4級 |
スタッフエキスパート・スキルズエキスパート・セールスリーダー・セールスエキスパート |
係長 (専任係長) (専門係長) |
S職 1〜3級 |
スタッフエキスパート・スキルズエキスパート・セールスリーダー・セールスエキスパート |
一般係員 (専任係員) (専門係員) |
L職 1〜3級 J職 1〜2級 |
スタッフ(大卒初任L職3級・短大卒初任J職2級・高卒初任J職1級) |
パートスタッフ |
|
フリースタッフ |
販売推進部 |
営業企画課(営業企画宣伝課)(営業企画担当) |
宣伝課(宣伝装飾課)(宣伝担当) |
装飾課(宣伝装飾課)(装飾担当) |
催し課(催・特招課) |
特販ギフト用品課(特販課) |
(販売サービス担当) |
(友の会担当) |
(外商サロン担当) |
(ギフトショップ担当) |
営業第1部 |
呉服課(呉服寝具課) |
特別雑貨課 |
美術工芸課(特雑美術工芸課) |
ギフト用品課(特雑ギフト用品課) |
リビング用品課(特雑リビング用品課) |
家庭用品課(美術家庭用品課) |
寝具課(呉服寝具課) |
家具課(家具家庭用品課) |
食品課(食品食堂課) |
食堂名店課(食品食堂課) |
紳士服レジャー用品課(紳士服課)(紳士服用品課) |
紳士用品課(紳士服用品課) |
特販課 ※スペースワールド担当 |
制服課 |
営業第2部 |
文具玩具課(文玩子供ベビー用品課) |
子供服ベビー用品課(文玩子供ベビー用品課) |
婦人服第1課(婦人服課) |
婦人服第2課(婦人服課) |
婦人服第3課(婦人服課) |
婦人雑貨課 |
外商統括部 |
統括課(統括担当) |
外商システム第1課(外商システム課) |
外商システム第2課(外商システム課) |
第1外商部 |
第1課・第2課・第3課・第4課・第5課… |
第2外商部 |
第1課・第2課・第3課・第4課・第5課… |
第3外商部 |
第1課・第2課・第3課・第4課・第5課… |
第4外商部 |
第1課・第2課・第3課・第4課・第5課… |
総務部 |
秘書室(秘書・お客様相談室担当) |
お客様相談室(秘書・お客様相談室担当) |
人事課(人事教育課)(人事教育担当) |
教育課(人事教育課)(人事教育担当) |
サービス課(サービス担当) |
保安課(保安担当) |
庶務課(庶務担当) |
電機営繕課(電機営繕担当) |
配送課(配送担当) |
経理部 |
経理課(経理財務課)(経理担当) |
会計課(経理担当) |
黒崎そごう店内スタッフ用語(隠語)
お客様の前で失礼がないように従業員同士のスタッフ用語を用いていました。
◎あたりに行く → トイレに行く※そごうグループ内では「つきあたり」「さんさん」とも
◎まるに行く → 昼休憩に行く
◎2まるに行く→ 2回目の休憩に行く(小休憩)※そごうグループ内では「さんかく」とも
◎セズ → 帰店せず(直帰すること)
店内放送での合図
◎「雨に唄えば」のBGMが流れる → 雨が降り出した合図
各売場で包装用の手提げバッグを紙製からビニール製に一斉変更。店頭の傘売場を拡充する。出入口に傘袋を用意する。
◎従業員の呼び出し → 「○○からお越しの○○様(内線番号)までお電話ください」
◎保安課スタッフ用の各種隠語放送 → 「帆柱会の皆様、集合のお時間です」(店内巡回員・私服警備員向け)

そごうグループ社員名簿(表1・表4)1993年版
« 黒崎そごう歴代社長・店長 |
トップページ
| 黒崎そごう制服の一例(全社共通) »