« そごう9店が閉鎖に至った理由 | トップページ | 西日本新聞への投書 »
大和屋(やまとや)
1830年大阪・坐摩神社の南隣りに古手商(古着屋)として開店。現 大阪市東区渡辺町。(写真は江戸時代の坐摩神社界隈/摂津名所図絵)十合呉服店 大阪本店
1877年大阪市心斎橋筋1丁目に開店。「大和屋」の屋号を廃し、「呉服太物帯地類扱 十合呉服店」と改めた。1894年移転拡張開店(写真)。十合呉服店 京都支店
1885年7月京都市錦小路通に開店。翌年、京都市四条室町東(四条烏丸)に移転。1898年増築(写真1900年)。十合呉服店 神戸支店
1899年神戸市相生町に開店。1901年神戸市元町五丁目に移転(写真1905年)。別家 ちきりや襟店
1894年十合呉服店大阪本店旧店舗跡(鰻谷角)に開店。半襟小物の店(写真1926年)。ちきりや茶店
京都市三條通新町。十合洋服店
1906年坐摩前の大和屋跡に開店した紳士服専門店。1909年心斎橋筋2丁目に移転。1910年心斎橋筋1丁目の十合呉服店の真向かいに移転。165平米。十合呉服店 大阪本店
1908年、当時では最新式の耐火土蔵づくり2階建ての店舗を新築開店。十合呉服店 丹後縮緬工場
1919年開業。丹後山田。現 京都市与謝郡野田川町石川。十合呉服店 京都支店管轄の直営縮緬(ちりめん)工場。 ※1939年閉鎖十合呉服店 大阪本店
1918年新店舗開店。鉄筋コンクリート造り。地下1階・地上4階。4,095平米。大阪の業界で初めてエレベーターを設置した。そごう神戸支店
1933年三宮にターミナル百貨店として新築開店。大林組施工。地下2階・地上7階。10,164平米。オープン時のキャッチフレーズは「神戸そごうの新しき店、新しき品、充実せる百貨」。広告に平仮名「そごう」の表示を使い始める。そごう大阪本店
1935年新築開店(第二期工事完成)。村野藤吾設計。大倉土木施工(現在の大成建設)。地下3階・地上8階。31,697平米。国内初のヌードエスカレーターを採用。オープン時のキャッチフレーズは「お遊びに、お買物に」。十合公司 北京出張所
(中華民国)
十合公司 漢口出張所
(中華民国)
十合公司 奉天出張所
(満洲国)
十合公司 遼陽出張所
(満洲国)
十合公司 上海出張所
(中華民国)
十合 実務女学校
本部・そごう卸商品館
1946年開店。大阪市西区土佐堀通。大同ビル1階(卸商品館)・2階(本部)。のち十合商事管轄。そごう東京出張所
丸の内の東京建物ビル内に1948年開設。東京都千代田区。十合 大阪ユニバーサル・ストア
卸商品館1階ホールに1950年開店。在日外国人に対し洋服地・木綿生地・食料品などの輸入商品を販売。そごう難波店
1946年開店。大阪市南区難波。2,523平米。村野藤吾設計。ストアコンセプトは「生活必需百貨の店」。そごう全国食品市場
1946年開店。大阪市北区梅田。鉄道弘済会営業委託。梅田そごうステーション・ストア
(そごう梅田店・そごう梅田食堂)
そごう百貨更生デポー
1946年開店。大阪市北区梅田。416平米。衣料・雑貨・日用品・更正品の販売。そごう大阪店
1952年接収解除・再開店。再開店を期してそごうは本支店の呼称を廃した。「大阪本店」を「大阪店」に、「神戸支店」を「神戸店」に変更した。そごう東京店
1957年開店。村野藤吾設計の新築「読売会館」の大部分を賃借。千葉そごう
1967年開店。塚本大千葉ビル内。別会社方式によるそごうグループ多店舗化1号店。そごう神戸店
1969年増築開店。株式会社設立50周年記念事業。そごう大阪店
1969年増築開店。株式会社設立50周年記念事業。そごうパリ事務所
1978年開設。フランス・パリ。イル・ド・フランス モンテベロ通り。札幌そごう
1973年11月2日会社設立。1978年9月1日開店。第8号店。29,728平米。1988年増床。資本金4億円。売上高325億円(1998年度)。札幌市中央区北五条西2-1。国鉄札幌駅前の再開発事業の一環として、総床面積10万平米、北日本最大級の規模を誇る、札幌ターミナルビル「エスタ」の核テナントとして出店。1階にはバスターミナルを内包し、地下鉄およびJRの札幌駅とも直結。その商圏は札幌だけにとどまらず、小樽、千歳、苫小牧などを含み、広域的な動員力を持っていた。シンボルゾーン「北海道の幻想(伊藤隆道作)」。オープン時のキャッチフレーズは「でっかい、そごう」。そごう東京店
(有楽町そごう)
錦糸町そごう
1991年会社設立。1997年10月22日開店。第42号店。31,350平米。資本金1億円。売上高149億円(1998年度)。東京都墨田区錦糸2-2-1。1995年2月一時出店断念。同9月出店再開。オフィスビル、マンション、ホテル、商業棟からなる錦糸町駅北口「アルカタワーズ錦糸町」に開店。そごうグループにとって東京店以来、東京23区内2店舗目の出店となった。国内最後の出店。コア商圏は半径3kmと狭いエリアを設定していた。オープン時のキャッチフレーズは「すみだが生んだ、すみだの百貨店」。多摩そごう
1988年会社設立。1989年10月20日開店。第24号店。34,448平米。資本金4億円。売上高195億円(1998年度)。東京都多摩市落合1-46-1。将来人口約31万人の新都市を計画していた多摩ニュータウンの中心、多摩センター駅前に立地。八王子そごう・柚木そごう・(未開店の橋本そごう)との連携のもとで、西東京地域におけるそごうのイメージアップとエリアネット化を担っていた。宮沢りえ主演のTBSドラマ「東京エレベーターガール」のロケ地となった。シンボルゾーン「バード・サンクチュアリー」。オープン時のキャッチフレーズは「はじめまして、新・山の手社交界」。八王子そごう
1982年会社設立。1983年11月1日開店。第14号店。28,809平米。資本金1億1百万円。売上高427億円(1998年度)。東京都八王子市旭町1-1。東京店の誕生からおよそ四半世紀を経た東京で2店舗目のそごうとして、JR八王子駅北口の駅ビル、八王子ターミナルビル「NOW」の核店舗として開店。中央線沿線・三多摩地域のそごうグループ基幹店舗と位置づけられていた。柚木そごう
1990年9月28日会社設立。1992年6月7日開店。第33号店。資本金5千万円。13,150平米。東京都八王子市南大沢2-28-1。多摩ニュータウンの西部地区、京王電鉄相模原線南大沢駅前に多摩ニュータウン開発センターが建設した商業ビル「ガレリア・ユギ」の核店舗としてオープン。サマセット・モームやカーライルなど多くの文化人が育まれた丘、ロンドンのチェルシーテラスの生活マインドがストアーコンセプトだった。そごうでは珍しいブラウン系の外壁を採用。オープン時のキャッチフレーズは「上質生活ヶ丘・東京チェルシーテラス」。横浜そごう
1969年会社設立。1985年9月30日開店。第17号店。77,211平米。資本金4億6千万円。売上高1403億円(1998年度)。横浜市西区高島2-18-1。横浜駅東口「横浜新都市ビル」の核店舗として開店。当時としてはケタ外れの開店資金約590億円を投じた百貨店史上類をみない超弩級の巨艦百貨店。そごうグループの英知を結集したリーディングストア、フラッグシップストア(旗艦店)。「首都圏レインボー作戦」の要として、重責を与えられていた。博物館法に基づく「そごう美術館」を設置。シンボルゾーン「燦帆(時忠彦作)」。シンボルモニュメント「太陽(岡本太郎作)」。オープン時のキャッチフレーズは「横浜が生んだ、世界最大級の百貨店」。川口そごう
1983年9月6日会社設立。1984年当初開店予定。1991年10月16日開店。第30号店。45,981平米。資本金3千万円。売上高323億円(1998年度)。埼玉県川口市栄町3-5-1。JR川口駅東口市街地再開発ビルの核店舗として開店。そごうグループ埼玉県下2店舗目、首都圏10店舗目。埼玉最大規模の百貨店。川口そごうの開店により、そごうグループは国内23店舗・海外7店舗の30店舗となり、宿願の「トリプルそごう計画(そごう30店舗構想)」を達成。シンボルゾーン「輝林」。オープン時のキャッチフレーズは「世界へ。そごう新世紀、始まる」「世界の素敵が川口へー国内外そごうグループの総力を結集した」「30番目のバースデー」。大宮そごう
1981年会社設立。1987年3月27日開店。第19号店。39,157平米。資本金1億1千万円。売上高484億円(1998年度)。埼玉県大宮市桜木町1-6(当時)。JR大宮駅西口「大宮スカイビル」の核店舗として、北関東最大・大宮以北では東日本地区最大の百貨店として開店。そごうグループ首都圏ネットワークの重要拠点のひとつであり、空白エリアの東北進攻への足ががりでもあった。千葉そごう
◎旧店:1966年10月28日会社設立。1967年3月21日開店。第4号店。資本金1億円。千葉県千葉市富士見町2-3-1(当時)。JR千葉駅前・塚本大千葉ビルディングに開店したそごうグループ多店舗化1号店。千葉そごうに始まる地域一番店主義、駅前巨艦店主義、独立別会社方式による地域密着型の経営はのちに「そごう方式」と言われた。法人として事実上のそごうグループの親会社でもあった。シンボルゾーン「大シャンデリア」「コダックカロラマ(カラースライド)」。オープン時のキャッチフレーズは「都心のムードでしゃれたお買い物」「千葉県でいちばん大きく、いちばん美しいデパート誕生!」。 ◎新店:1992年会社設立(新千葉そごう)。1993年4月27日開店(36号店)。61,000平米。資本金1億円。売上高1,007億円(1998年度)。千葉市中央区新町100。千葉市新町地区再開発ビル「センシティ(1000CITY)」の核店舗として開店。新しい百貨店の「千葉そごう」、専門店街の「SOGOコリドーモール」(コリドーパーキングビル内)、旧店舗をリニューアルしたヤング館の「ビー・ワン」(旧 千葉そごう)、スポーツ館の「ビー・ワン スポーツ」(旧 男の新館)の4館体制。「そごうタウン」と称し、世界最大級のショッピングゾーンを形成していた。博物館法に基づく「千葉そごう美術館」を設置。シンボルゾーン「ゴールドプラザ煌源」。シンボルモニュメント「大空と子供(圓鍔勝三作)」。オープン時のキャッチフレーズは「世界最大級・新しい日本の百貨店」。Bee-One
(旧 千葉そごう本館)1993年4月27日開店。17,000平米。千葉市中央区。ヤング館。専門店ビル。Bee-One SPORTS
(旧 男の新館)1993年4月27日開店。千葉市中央区。スポーツ館。専門店ビル。船橋そごう
1978年会社設立。1981年4月2日開店。第11号店。32,580平米。資本金20億円。売上高270億円(1998年度)。千葉県船橋市浜町2-1-1。「船橋ヘルスセンター」跡地再開発として生まれた船橋ショッピングセンター「ららぽーと」の核店舗。ワンフロア15,000平米、4階建という従来にない広大なフロアと低層階の売場展開は、百貨店の一つのあり方を提案した。1997年9月には新業態専門フロア「ベイ・プラネット」オープン。3、4階すべてを新しい集客装置と位置づけ、フットロッカーやトイザらスなど人気ショップや話題の専門店を導入した。シンボルゾーン「大シャンデリア(伊藤隆道作)」。オープン時のキャッチフレーズは「日本最大のショッピングセンター」「ドラマがはじまる」。柏そごう
1971年6月1日会社設立。1973年10月10日開店。第6号店。35,477平米。資本金1億3千万円。売上高403億円(1998年度)。千葉県柏市柏1-1-21。柏駅前に当時、地方百貨店最大規模で開店。1969年に施行された「都市再開発法」に基づく全国で初めての駅前開発事業であった。再開発ビルはABC3館に分かれ、A館(スカイプラザ柏)柏そごうと専門店、B館柏そごう、C館(ファミリ柏)丸井と専門店が入居し、駅前大ショッピング街を形成した。商圏は常盤線、東武線を基線に、上野・春日部・下館・水戸・成田・船橋と広域が設定されていた。開店までには、そごうのイメージ作りを目的とした「そごうフード」の存在もあった。シンボルゾーン「光木の林」。オープン時のキャッチフレーズは「みどりのまちにお城のような百貨店」「未来をひらく新しい百貨店」。茂原そごう
1989年会社設立。1992年3月7日開店。第31号店。15,060平米。資本金1億円。売上高63億円(1998年度)。千葉県茂原市千代田1-6。JR茂原駅南口再開発ビル「サンヴェル」の核店舗として開店。千葉県完全制覇を目標に、そごうグループ県下5店目の出店。「トリプルそごう計画(そごう30店舗構想)」達成後の第1号店として、外房を代表する都市型百貨店を目指していた。当時、茂原市人口約8万6千・商圏人口30万以下で百貨店の出店としては当初から厳しい条件であったと言われる。「そごうシネマサロン」設置店舗。1999年7月28日、翌年2月29日に閉店することを発表した。木更津そごう
(サカモトそごう)
長野そごう
(丸光そごう)
豊田そごう
1986年8月28日会社設立(トヨタ自動車7%)。当初計画1987年春開店予定。1988年10月8日開店。第21号店。40,761平米。資本金1億円。売上高227億円(1998年度)。愛知県豊田市若宮町1-57-1。名鉄豊田市駅西口に完成した市街地再開発ビルの核テナントとして開店した本格派都市型百貨店。ビルは共有で豊田都市開発が約6割・豊田そごうが約4割であった。そごうグループにとって初の東海地区への出店となった。昭和天皇の容態悪化による国内自粛ムード最中のオープンとなり、華美なオープンセレモニーは行わず、ロゴマークも通常の赤から緑に変更された。また、広告表現も「豊田そごうオープン」を使用せず「豊田そごう営業開始」を用いた。「イッツ・ア・スモールワールド時計」も開店時には設置されなかった。オープン時のキャッチフレーズは「世界の豊田に本格派都市型百貨店」。奈良そごう
1984年11月21日会社設立。当初計画1986年春開店予定。1989年10月2日開店。第23号店。46,201平米。資本金161億2千万円。売上高346億円(1998年度)。奈良県奈良市二条大路南1-3-1。店祖「十合伊兵衛」生誕の地に念願の出店。投資額600億円の重装備店舗。開店直後から駐車場の拡充が課題とされ、1991年頃から立体駐車場併設の別館建設計画が持ち上がった。当初計画1993年9月完成予定。約22,000平米。1993年9月増床計画凍結。完成していれば、本館と合わせ県下最大の約57,000平米の総売場面積となっていた。博物館法に基づく「奈良そごう美術館」を設置。シンボルゾーン「浮夢殿」。オープン時のキャッチフレーズは「奈良最大の都市型本格百貨店」。西神そごう
1990年会社設立。1990年10月10日開店。第28号店。17,881平米。資本金1億円。売上高198億円(1998年度)。神戸市西区糀台5-9-4。そごうグループ兵庫県下3店舗目。そごう神戸店の郊外第1号店として、神戸の新しい街「西神ニュータウン」に出店。ショッピングセンター「西神プレンティ」の核店舗。母店そごう神戸店のハイプレステージ指向に対し、ニューファミリーをメインターゲットにした地域密着型百貨店をストアコンセプトとしていた。オープン時のキャッチフレーズは「ハイ・カジュアル主義」「ふだんが上等だと365日気持ちいい」。加古川そごう
1988年会社設立。1989年9月15日開店。第22号店。30,854平米。資本金18億円。売上高205億円(1998年度)。兵庫県加古川市加古川町篠原町21-8。JR加古川駅前の市街地再開発ビル「カピル21」の核店舗として開店。1991年11月13日、隣接したジャスコ加古川店跡に別館開店。「ふたつでひとつ」をキャッチフレーズに同時に本館もリニューアルした。1999年1月15日、別館を全国初の百貨店型アウトレット館にリニューアル。メーカー直営ではなく、総委託方式で在庫品を販売していた。アウトレット館閉館に伴い2000年3月1日、本館をリニューアル。オープン時のキャッチフレーズは「播州一の本格派都市型百貨店」。広島そごう
1972年会社設立。1974年10月10日開店。第7号店。34,702平米。資本金1億円。売上高924億円(1998年度)。広島市中区基町6-27。紙屋町地域再開発計画と広島バスセンター増改築計画によって新たに建設されたターミナルビル「広島センタービル」の核店舗として開店。当初、大丸も出店意欲を示していた。ターミナルビルは、総面積110,000平米で西日本最大規模を誇り、広島そごう、広島センター街(専門店150店)、広島バスセンター(3階)、駐車場が集合するユニークなショッピングゾーンとなっている。中国・四国地区における不動の地域一番店として独自の「広島そごう流通グループ」を形成、そごうグループの基幹店の一つであった。「紙屋町タウン化構想」により、複数の専門店を店外に有し、広島そごうタウン(スポーツ&ゴルフ館・キャプテンサンタクラブ・きもの館「さがの」・メガネ館・マリーベル&ビームス館・サザビー館・家具インテリア館・ハウジングセンター・パソコン館「T-ZONE」等)を展開していた。さらに広島・島根・山口3県に50店以上のサテライトショップを出店していた。シンボルゾーン「大シャンデリア」。オープン時のキャッチフレーズは「すてきな明日をひらく百貨店」。広島そごう新館
1990年会社設立。1994年4月22日開店。第40号店。27,000平米。広島市中区基町6-78。広島そごう本館と隣接した「NTTクレド基町ビル(基町クレド)」再開発事業の商業エリアの核店舗として出店。ワンランク上の高品質でワールドワイドな品揃えを志向。ゆとりのあるアメニティスペースや、100店舗の専門店街「パセーラ」など、本館合わせ西日本最大の百貨店ゾーンが誕生した。広島そごう新館の開店により、そごうグループは40店舗となり、宿願の「そごう40店舗構想」を達成。シンボルモニュメント「大空(圓鍔勝三作)」。オープン時のキャッチフレーズは「エクセレントKAMIYACHO」。呉そごう
1987年9月26日会社設立。1990年3月18日開店。第27号店。21,365平米。資本金1億円。売上高181億円(1998年度)。広島県呉市西中央1-1-1。JR呉駅前西地区再開発ビルの核店舗として開店。高級志向のハイセンスな都市型百貨店をストアコンセプトとしていた。当時、呉駅前西地区第一種市街地再開発事業は、「酒田セントラルビル(山形県・19,000平米)」を抜き、個人施行によるものとしては最大規模を誇った(呉そごう 33,800平米)。事業主体が「そごう」個人であったため、再開発組合設立の場合よりも事業の推進がスムーズであったという。オープン時のキャッチフレーズは「呉ではじめての、都市型本格派百貨店」「ときめき都会派ステーション」「生活快適クルージング」。福山そごう
1988年会社設立。1992年4月29日開店。第32号店。34,300平米。資本金1億円。売上高243億円(1998年度)。広島県福山市西町1-1-1。広島県内3番目の店。中・四国最大規模、福山で初めての都市型百貨店として出店。ファッション・文化・情報の発信基地=ミュージアムとして、21世紀の複合情報拠点とした店づくりを目指していた。シンボルゾーン「光のオブジェ」「せせらぎ公園」。シンボルモニュメント「豊饒の濯(圓鍔勝三作)」「希望の奏(圓鍔勝三作)」。オープン時のキャッチフレーズは「夢発信。素敵が集うミュージアム」。コトデンそごう
1991年会社設立。1997年4月23日開店。第41号店。29,500平米。資本金3億円(コトデン70%・そごう30%)。売上高222億円(1998年度)。香川県高松市常磐町1-3-1。地場私鉄「琴平電気鉄道」と提携。乗降客が最も多いコトデン瓦町駅ビルに四国最大の本格派都市型百貨店として出店。香川県内2店舗目、66年ぶりの百貨店の誕生となった。この出店に際し高島屋が契約済ということでクレームがつき、二重契約問題も起こったと言う。「明るく明るく」の環境コンセプトのもと、シンボルのシースルーエスカレーターをはじめ店内は自然光で溢れていた。オープン時のキャッチフレーズは「それは、ニュースな百貨店」。徳島そごう
1979年会社設立。1983年10月1日開店。第13号店。26,939平米。資本金1億円。売上高379億円(1998年度)。徳島県徳島市寺島本町西1-5。徳島駅前再開発ビル「アミコ」の核店舗として開店。四国一の百貨店規模を誇った。本格派都市型百貨店を標榜するとともに、地域密着をより一層高めたワンストップ型百貨店を指向。オープン時のキャッチフレーズは「徳島が生んだ四国一の百貨店」。いよてつそごう
1969年9月1日会社設立(伊予鉄百貨店)。1971年7月5日開店。第5号店。23,517平米。資本金1億円。売上高507億円(1998年度)。愛媛県松山市湊町5-1-1。古くから四国一の名門企業として知られている地場私鉄「伊予鉄道」と提携。1970年4月「いよてつそごう」に社名変更。伊予鉄「松山市駅」のターミナルデパートとして成長を続け、開店後3年で黒字転換、1976年には四国一の売上を達成した。シンボルゾーン「大シャンデリア」。オープン時のキャッチフレーズは「ガラスのお城にあふれるファッション」。小倉そごう
1970年小倉駅前出店用地買収(約3,500平米)。1988年会社設立。1993年10月10日開店。第38号店。43,774平米。資本金1億円。売上高418億円(1998年度)。北九州市小倉北区京町3-1-1。初期投資など515億円の負債を抱え、毎月億単位の借入金返済に追われた。坪単価で平均24,000円という高額な賃料と、地権者を優遇した売場配置がネックとなった。初期計画には東映と共同で「小倉東映会館(閉鎖解体済)」の場所への出店案もあったといわれる。シンボルゾーン「アクアガーデン」。シンボルモニュメント「花のめ神(圓鍔勝三作)」。オープン時のキャッチフレーズは「咲かせたい、暮らしルネッサンス」。黒崎そごう
1977年10月21日会社設立。1979年10月6日開店。第10号店。26,332平米。資本金7億5千万円。売上高225億円(1998年度)。北九州市八幡西区黒崎1-1-1。北九州市の副都心、国鉄黒崎駅前東地区の再開発ビル「メイト黒崎」の核テナントとして開店。黒崎そごうのほか、ジャスコ黒崎店・メイト専門店街・公共施設(市立消費生活センター等)・文化教室なども配され、そごうとしては初めての入居形態だった。黒崎そごうの開店により、そごうグループは10店舗となり、宿願の「グレーターそごう計画(そごう10店舗構想)」を達成。北海道から九州まで、百貨店業界で初めて日本列島4島すべてに店を出現させることになった。鉄冷えと言われた厳しい地域経済の中で開店わずか5年で黒字化に至った。シンボルゾーン「節理の滝(伊藤隆道作)」「光の樹(伊藤隆道作)」。オープン時のキャッチフレーズは「まるで宇宙戦艦!」。そごうホップ
(あべのベルタ店)
そごうトラベルサービス
1984年5月21日会社設立。資本金8千万円。横浜そごうを中心にそごう各社で出資した旅行代理店。本社:横浜/営業所:大宮・千葉・千葉新町・八王子・多摩・川口・豊田・奈良・大阪・神戸・西神。そごうマリーベル
1990年4月22日開館。広島市中区大手町1丁目。地下1階〜地上6階。広島「紙屋町そごうタウン」を形成する10数店舗のひとつ。ミラノファッションを中心としたブティック、エステサロンなど。「広島そごう新館」の開店時にビームスを導入し、専門店化した。そごうサンヘルス
広島そごうの子会社が運営していたアスレティッククラブ。「そごうマリーベル」内。そごうウイング
1989年6月23日開館。地上7階建。神戸市中央区磯上通8丁目1-23。そごう神戸店が運営していた飲食店を中心としたテナントビル。ケーニヒスクローネ、そごう美容室など。本館と共にエイチツーオーリテイリングに売却された。そごうウイング苦楽園
1991年開館。地上3階建。兵庫県西宮市南越木岩町6-12。八束はじめ氏設計のデザイナーズビル。「そごうウイング」2号館。キャッスルプラザ
1991年9月開館。6,823平米。秋田市中心部に位置するプレステージホテル「秋田キャッスルホテル」内のショッピングエリア。横浜そごうの子会社であるデベロッパー「秋田アレックス」が企画・運営していた。“サロン・ド・キャッスル”をコンセプトとしたハイグレードな店作りを展開。テナント数42店舗。モウワードブティック、ワールドキャビンなど。パラゴン By そごう
(シンガポール)
そごうフードホール
(シンガポール)
そごうブレラ
(ミラノ)
そごうプラダ
(ローマ)
カフェそごう
(ローマ)
カフェそごう
(ロンドン)
そごうアサヒ
(ローマ)
にっぽん家
(ローマ)
ツゥー・ロデオ・ドライブ
(ロサンゼルス)
プルニエ
(パリ)
そごう美術館
1985年9月20日開館。横浜そごう6階。財団法人そごう美術館。日本一の規模と本格的な設備、体系化された組織で運営。百貨店の美術館としては他に例のない博物館法に基づき、国内・海外の重要文化財、国宝クラスの美術品の展示も可能であった。当時、横浜市には博物館法に基づく正規の美術館は無かったという。開館記念展は「ルネサンスとバロックの美展」。奈良そごう美術館
1989年10月2日開館。奈良そごう5階。財団法人奈良そごう美術館。921平米。2番目の「そごう美術館」。重要文化財の展示ができる設備と組織を持った関西初の本格的な百貨店美術館だった。開館記念展は「百寿記念 奥村土牛展」。千葉そごう美術館
1993年4月27日開館。千葉そごう10階。財団法人千葉そごう美術館。3番目の「そごう美術館」。1,360平米の最大級の大型ミュージアムだった。開館記念展は「足立美術館 横山大観展」。茨木そごう
阿倍野そごう
(大阪)
郡山そごう
(福島)
中百舌鳥そごう
(大阪)
新宿そごう
(東京・新宿)
ジェイアール立川そごう
(東京・立川)
橋本そごう
(相模原)
港北ニュータウンそごう
(横浜)
八千代そごう
(千葉)
成田そごう
(千葉)
ジェイアール幕張そごう
(千葉)
りんくうタウンそごう
(大阪)
防府そごう
(山口)
宇部そごう
(山口)
福岡そごう
(福岡)
仙台そごう
(仙台)
シドニーそごう
(オーストラリア)
そごう芦屋研修所
(兵庫)
そごう芦屋山荘
(兵庫)
そごう那須山荘
(栃木)
そごう箱根山荘
(神奈川)
そごう別府心温閣
(大分)
そごう海雲閣
(伊豆)
そごう迎賓館・小住山荘
(房総)
浪華悲歌(エレジー)
松竹キネマ/1936年5月28日封切/監督:溝口健二/出演:山田五十鈴・浅香新八郎・進藤英太郎・田村邦男・原健作・橘光造・志村喬/ロケ地:そごう大阪本店(C)松竹有楽町で逢いましょう
大映東京/1958年1月15日封切/監督:島耕二/出演:京マチ子・菅原謙二・川口浩・野添ひとみ・北林谷栄・叶順子/ロケ地:そごう東京店・そごう大阪店(C)大映(角川映画)有楽町で逢いましょう
ビクターレコード/1957年11月発売/作詞:佐伯孝夫・作曲 吉田正・唄:フランク永井/有楽町そごう開店キャンペーンソング(C)ビクターエンタテインメント昭和歌謡曲あの時あの歌「有楽町で逢いましょう」社員無頼
怒号篇・反撃篇
宇宙快速船
ニュー東映/1961年7月封切/監督:太田浩児/出演:千葉真一・アイアンシャープ/ロケ地:そごう東京店(C)ニュー東映東京エレベーターガール
TBSドラマ/1992年1月〜3月放映・全11話/出演:宮沢りえ・中嶋朋子・奥山佳恵・東幹久・赤井英和・宮下直紀・佐野史郎/ロケ地:多摩そごう(C)TBSFriends(フレンズ)
TBSドラマ/2000年7月〜9月放映・全11話/出演:和久井映見・浜田雅功・竹内結子・宮本浩次/ロケ地:錦糸町そごう(C)TBS木更津キャッツアイ
TBSドラマ/2002年1月〜3月放映・全9話/出演:岡田准一・櫻井翔・岡田義徳・佐藤隆太・塚本高史・酒井若菜/ロケ地:木更津そごう(C)TBS新美 南吉: 手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)
そごうの通年ギフトカタログ(通称K番カタログ)の表紙を担当していた絵本作家「黒井健」さんによる心温まる物語。
寺坂 直毅: 胸騒ぎのデパート
デパートを愛する放送作家、寺坂 直毅氏のガイド本。そごう千葉店・横浜店・広島店が登場。
水島廣雄追想録出版委員会: 評伝 水島廣雄 あとから来る旅人のために
出版に際し資料提供に協力しています