黒崎そごう閉店の日
2000年12月25日(月)クリスマス 午後7時30分
「黒崎そごう」21年間の歴史に幕…
閉店の瞬間(正面玄関のシャッターが降りる)
「21年間ありがとうございました…」
閉店後、商品・什器すべてが撤去された店内(3階婦人服フロア)
翌日の新聞記事の一例
(2000年12月26日・読売新聞西部本社版)
出典・参考文献〈社内〉
●株式会社そごう社史(そごう社長室弘報室・昭和44年)
●株式会社そごう小史(そごう小史編集委員会・昭和54年)
●社報そごう(そごう本社広報室・昭和54年10月黒崎そごう開店準備号〜平成12年最終号)
●お元気ですか(そごう健康保険組合・昭和63年4月号〜平成12年最終号)
●黒崎駅東地区市街地再開発史(黒崎駅東地区再開発組合・昭和55年)
●全そごう労働組合三十年の歩み(全そごう労働組合・昭和57年)
●感謝のこころを、輝くあしたへ 広島そごう開店10周年記念誌(広島そごう・昭和59年)
●いま、感謝のこころをこめて 千葉そごう20年の軌跡 大いなる房総 きのう・きょう・あす(千葉そごう・昭和61年)
●横浜そごう開店10周年記念誌 感謝して10年 新たなる大海への出発(横浜そごう・平成7年)
●かずかずの出会いに感謝をこめて 徳島そごう15年のあゆみ(徳島そごう・平成7年)
●20周年の感謝をこめて、心新たに限りなき未来へ 広島そごう開店20周年記念誌(広島そごう・平成7年)
●そごう各店開店パンフレット普及用・VIP用
出典・参考文献〈市販/そごう関連〉
●百貨店叢書「そごう」(村上静人:百貨店新聞社出版部・昭和17年)
●そごうの全貌(山森俊彦:ストアーズ社・昭和55年)
●不死鳥・そごうの経営(和田進:評言社・昭和56年)
●そごう怒涛の大航海「水島そごう」日本一への出帆(山森俊彦:ストアーズ社・昭和63年)
●そごうの西武 大包囲戦略(渡辺一雄:光文社・昭和63年)
●そごうさらに壮大なる未来へ(山森俊彦:ストアーズ社・平成4年)
●日本最大の百貨店 そごうの実像(日経ビジネス11月9日号・平成4年)
●[ポケット社史]そごう地域密着・地域貢献の経営(佐藤正忠:経済界・平成6年)
●「そごう」に新しい神話がはじまった(佐藤正忠:経済界・平成6年)
●小説「翔べ!そごう」(渡辺 一雄:廣済堂出版・平成6年)
●小説「そごう」崩壊(渡辺一雄:廣済堂出版・平成12年)
●「デパートを税金で救う国」の行く末(糸瀬茂:小学館文庫・平成12年)
●ブランドはなぜ墜ちたか そごうの深層(産経新聞取材班:角川書店・平成13年)
●そごう 壊れた百貨店—乱脈経営の全貌とメインバンクの過ち(週刊ダイヤモンド特別取材班:ダイヤモンド社・平成13年)
●ドキュメントそごう解体—裁かれる「バブル経営」(日本経済新聞社・平成14年)
●神様の墜落〈そごうと興銀〉の失われた10年(江波戸哲夫:新潮社・平成15年)
●評伝 水島廣雄(水島廣雄追想録出版委員会:諏訪書房・平成28年)
出典・参考文献〈市販/業界関連〉
●日経産業シリーズ 流通(小山周三:日本経済新聞社・昭和60年)
●船井幸雄トップ対談「流通ビジネスの時代」(船井幸雄:ビジネス社・昭和62年)
●中村多聞論説集1984〜1990(中村多聞:ストアーズ社・平成3年)
●流通業は四社だけしか生き残れない(吉田貞雄:中経出版・平成3年)
●図解でスッキリ! 流通業界早わかりマップ(丸木格:こう書房・平成4年)
●3年後の百貨店業界 浮沈の構図(広野順士:KKベストブック・平成6年)
●図解でわかる流通業界地図(岡本広夫:ぱる出版・平成7年)
●業界別カイシャ・ミシュラン96 会社図鑑! 天の巻(オバタカズユキ:ダイヤモンド社・平成7年)
●流通業界地図入門(木下安司:ぱる出版・平成10年)
●百貨店の未来(伊藤元重:日本経済新聞社・平成10年)
●怪文書(六角弘:光文社新書・平成13年)
●九州の流通業界再編地図(西川立一:ぱる出版・平成14年)
撮 影
●小路 貴(黒崎そごう販売推進部宣伝装飾課)
●坂本 勲(黒崎そごう販売推進部宣伝装飾課)