〈追記〉かねやす百貨店跡
現在、小倉にある百貨店は、わずか「小倉井筒屋」1店舗のみです…
かつて小倉には「小倉玉屋」「小倉そごう(小倉伊勢丹)」以外に「かねやす百貨店」という地場百貨店がありました…
北九州市小倉北区魚町 みかげ通り沿い(旧西鉄北方線・旧電車通り)
現在、ドラッグストア等が入居している「ワシントンビル」が「かねやす百貨店」でした…
ビルの北面には、アールを取り入れた特徴的な意匠が残っています…
屋上に残る錆びた鉄骨は「かねやす百貨店」ロゴマークが設置されていた看板の跡…
当時からライバルだった「小倉井筒屋」は現在も営業中です…
「かねやす百貨店」ロゴマーク
(マークはイラレによる個人トレースのため実際のロゴとは異なります)
〈資料〉かねやす百貨店(画像は昭和14年の絵葉書より)
江戸時代の文久年間、小倉にて創業。当初、米穀店であったが、のち慶応年間に「かねやす呉服店」となる。大正9年(1920)、木造4階建ての百貨店式経営を始める。昭和11年(1936)、鉄筋7階建ての「かねやす百貨店」となる。しかし、昭和27年(1952)、付近の出火により消失。その2年後に閉店し破産する。
そして、さらに最頂部には後付けしたような立方体の異質な建造物が…
(上の〈資料〉絵葉書でも確認できます)
戦争遺構「防空監視哨」跡です…
戦時中、ここで敵機の監視をしていたとのこと…
長い間、屋上には「小倉魚町ワシントン(靴店)」の巨大ネオン看板が
設置されていたため、視認することができませんでした…
隣接ビル解体時に、久しぶりに現れた南面(2011年撮影)
(現在は手前にパーキングビルが建っているため、見ることができません)
ビル内部です… 外観で特徴的だったアール部分は階段室でした…
(現在はビル従業員用の喫煙場所として開放されています)
もちろんレトロ感満載ですが、百貨店らしいしっかりとした造りが見られます…
都会のド真ん中なのに、ここだけ時間が止まったような感覚になります…
当時、この階段を多くの人が行き交っていたことでしょう…
手の込んだ市松模様のタイルが綺麗です…
フロア一角に扉を塞がれたレトロなエレベーターが残っています…
百貨店当時のものでしょうか…
数字のフォントがオシャレ… 地階(デパ地下)もあったようです…
カッコイイUP/DOWNボタン… もしかしたら外国製なのかも知れません…